見出し画像

蒸し丸ナスのゴマ味噌付け

圧力鍋で丸ナスを蒸して作ります。見た目も良く、ほんのり甘く、とろけるような美味しさです。

<材料> 2人分(4切分)

丸ナス 1~1.5個

Ⓐ すりごま、みりん、各小さじ2、味噌小さじ1、てんさい糖 1cc 

<作り方>

1.丸ナスは厚さ約3cmにカットする。

2.圧力鍋に少量の水を入れ、スチームプレートを入れ、ナスを並べて、高圧にセットし、強火にかける。安全ロックピンが上がったら、弱火にして5分30秒加圧する。

2.火を止めそのまま自然放置して、圧が完全に下がったら蓋をあけ、フライ返しなどで、そうっとナスを皿に載せる。

3.Ⓐ を良く練り混ぜてから、蒸したナスの上に塗る。

<いろいろコメント>

・ナス田楽というタイトルにする予定でしたが、どうも、田楽というのは串にさして焼いた物のようなので、調理法のままの名前を付けました。

・丸ナス以外のナスでは、焼きナスで作ったことがありますが、美味しくできました(若干水っぽくなりましたが)。焼きナスはちょっと皮が厚いので、蒸した後、外側の薄皮をむいておくと食感がいいと思います。薄皮をむいても皮の色は残ります。

・私の住んでいる地域では、丸ナスの栽培が盛んです。炒める、揚げる、煮る、どれをとっても、長ナスの方が丸ナスより美味しいので、あまりありがたくない丸ナスを美味しく食べようと思って思いついたのがこの料理です。

・長ナスで作ったことはありませんが、多分、見た目、食感とも丸ナスの方が美味しいような気がします。

・圧力鍋で蒸すと、低エネルギーであっという間にできますので、暑い夏でも安心して作れるエコなレシピです。

・半端に残った丸ナスは油揚げと一緒にみそ汁にするのがいいかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?