
武蔵御嶽神社 奥の院
雨の日。しっとりとした70年代のアメリカ音楽で過ごすのがいいなぁ、というなんだか天気に気分の影響を受けるのも、年を取ったせいかとムズかゆいアラフィフです。
前回の武蔵御嶽神社の続き
奥の院へ行くには、普通に山登りです、と思ってました。たぶん天気が良ければ、そんな感じでもギリギリ行けるかなぁという感じです。
しかし画像から見てお分かりのように
霊気を放つひっそりとした雰囲気。そして、雨でぬかるんだ道。
本殿から降りる奥の院への近道はすでに急こう配
行きかう人もまばら
ドラマにでも出てきそうな雰囲気の中
奥の院の鳥居に到達。
天狗の腰掛杉
鳥居のすぐそばにあります。こちらは山の中にあって異様なエネルギーを発しておりました。画像からもエネルギーを放っているので、しばらくご覧いただければ癒されるかと思います。
鳥居があったんだからもうすぐかなぁ、と思いきや
距離はかかれていません。
雨の日に訪れるにはあまりにもハードです。お勧めできません。山の天気は変わりやすい。。。
鳥居からは、がっつり登山の格好をした男性一人と行き交ったのみ。
左は崖。最近多く報道される遭難報道のタネにされるのは御免なので、ゆっくり慎重に歩きますが、なかなかハードなので時折ふらついてくるようになりました。わー神様助けて、とお願いしたところ(万が一の時はたすけてやる)とのことで、ハードな登山は楽にはなりません。ハードな登山をすることで魂の癒され方が違うということでした(泣)
武蔵御嶽神社奥の院
お社は質素です。ここの場がすごい、というわけではありませんでしたが、なぜか温かい空気感に包まれました。
そして、立ったままで目を閉じて息を整え、一人きりなのでいろいろ神様とお話しさせていただくことに。
パワースポットに来るとどうなるんでしょう?という問いには
(悪いものが落ちていく)
とのこと。つまり、何か良くなるというより、悪いものがなくなり正常な魂になるということのようでした。
なるほど、かなりの睡眠不足で登山しましたが、眠気はなくなり、登山した体の疲れは多少あり汗もだくだくでしたが、とてつもない爽快感に浸ることができました。
ここからは、私見ですが、パワースポットに行った時の流れを説明します。
1、パワースポットに行く。
2、魂が浄化される。(リセット状態)
3、神社仏閣であれば、自己紹介をして縁をいただくことを願いしてみる。(これは男女の縁や仕事の縁ということではなく、神様との縁)
4、神様と縁ができる。
5、願いをする。
6、願いが叶う!
7、願いが叶ったら、お礼参りする。(これ大事)
という流れになるのではないかと。その日のうちに縁ができる場合もあるだろうし、何度か参拝していくうちに縁ができることもあるのかと思います。
なんにせよ、いきなり、お賽銭を放り込んでよろしくー!みたいなのはいかがなものか。もちろんそれでも片を付けてくれる神様もいるであろうが、眷属が許さないような気がするんですよね。
しかし、帰りも大変だった。手袋も持参した方がよいかと思います。
また、晴れた日に参拝したい神様でした。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!