劇団フルタ丸
「フルタ丸のラジオみたいなやつ」から「フルタ丸のラジオ」へ。 不定期更新のラジオとなりました。主に劇団メンバーが何か話してます。
親と子がお送りするラジオ。 その可能性について考える内に不定期ながらも、続けてやってみようと思うに至りました。何かが見えてくるかもしれないし、何も見えてこないかもしれないけれど。ノッキング、オン、ユアードアー。 パーソナリティーは劇団フルタ丸の古田淳と古田娘(現在・中学一年生)。
劇団フルタ丸がお送りするラジオみたいなやつです。 毎週水曜日と日曜日の週二回配信。 生活のスキマにお楽しみください。
とんでもない急なシフトチェンジで、いきなり秋になりましたね?涼しいや〜ありがたや〜 夜なんか寒すぎて、なんならこの急な秋の訪れに付いていけず、風邪引きそうな月曜日、真帆です。 先々週からですが、私、ナイトラン始めたんです。 あ、かっこつけちゃいました。 まあつまりは夜に走ってます。笑 のんびり30分くらいですけど。 なぜだか急にヤル気が出て、3日連続で走った次の日には股関節が悲鳴をあげてました。 運動不足のこの身体。急に無理させるのも良くないから、1日おきにしようと
皆さんの親知らずはどうなってますか?
長野で仕事があり長野に来てます。 朝から劇場入りして、駆け抜けるように仕込み、場当たり、本番が終わり打ち上げを終えた。大学の同級生と街を少し歩きながら宿泊しているホテルに戻ってきた。 夜の長野は静かだ。 毎年来る内にこの風景もしっくり来るようになった。 吉本興業の長野住みます芸人「こてつ」の河合武俊さんのピンネタライブに演出として携わり足かけ6年ぐらいになる。大学の同級生が繋いでくれた縁で幾重もの意義を感じてここまで続いてきた。この企画も本当に人に尽きる。本気で何かをしようと
時は今年の夏に遡ります。 8月12日にアップされたフルタ丸のラジオ「オーダーメイド」から始まったお話。 レザークラフトが得意で、自身の身の回りのものがほぼ自作の革製品になりつつあるフルタジュン氏に、ラジオ内で真帆ちゃんと篠原から「これが革製品であったら嬉しい!」という希望を強引に伝えることに。 革でどんなものが作れるのか良くわかっていない私たちなので、ひとまず作れるか作れないかは考えずに、何が欲しいかということだけを伝えます。 真帆ちゃんは「台本カバー」。 篠原は「お花
敬老の日。 月曜日は真帆がお届けします。 いやはや…残暑厳しすぎませんか?私が早とちりしただけで、まだ8月終わってなかった的な? 暑いよう。これは夏だよう。そろそろ秋が恋しいです。 長袖、着たいんです、私。 突然ですが、みなさんこのワンちゃんを覚えてますか?? 先日、久しぶりにリリーちゃんのお散歩に付き添いました。 今回はドッグラン。さあ走り回ってストレス発散しておいで!と、リードを外してあげたのですが、17時前だというのに西陽がんがん。暑かったのか、ぜんぜん走らず。
丼について語る三人です。
日々のこと。今こそが正念場だと思う自分と今すぐに休みてぇーと思う自分がいる。今日も歩いていると、口が勝手に動いていた。休みてぇと。少し前までの自分なら許せなかった。けど、今はその二つが共存している方が健康的かもしれないと認めたことで少しだけ楽になりつつある。これまでは正念場だと思うことで自分を追い立てる。いわゆるストロングスタイルでやってきた。自分が張りつめることでやってきたのだけど、これはいつか息切れが起きてどうにかなってしまうかもと思い始めた。張ったり緩めたりを上手くやり
スターウォーズのスピンオフドラマシリーズ「アソーカ」を観ています。 スターウォーズの世界において、非常に重要な役割を持つアソーカの物語です。 このシリーズが始まることを心待ちにしていた私は、2話まで観終わったところで、あることをしなくてはいけないお話だと、強く気付いてしまいました。 お話の中に散りばめられている登場人物の関係性や行動の目的を詳細に理解するためには、このお話の前の時代を舞台にしたスターウォーズのスピンオフアニメ「反乱者たち」を観なくてはいけないと。 「アソ
先日、ご縁があり、念願の歌舞伎観劇デビューをさせていただきました。どうもありがとうございます。 日本人ならば、この伝統芸能を1度は観ておかねばと、ずっとずっと思っておりましたが、やっとこさ。 私の中で『歌舞伎と言えば』な、連獅子も演目に入っていたのですが、以前、ドキュメンタリーか何かで、この連獅子の稽古シーンを観ていたこともあり、リアルで観れて嬉しかったなぁ。 3時間ちょっとという、けっしてあっという間とは言えない長尺ですが、楽しかったです。とても。 歌舞伎ってさ、め
演劇人あるあるなのか?夢で見る演劇の悪夢について。
色々な所で言ったり書いたりしてますが、僕の講談における先生は岐阜県美濃市の同郷でもある神田京子さん。直接「講談とは何ぞや」みたいに教えて頂いたわけではないですが、一昨年と昨年の2回、お仕事でご一緒させて頂いた時に講談における色々なことを勝手にたくさん学ばせて頂き、フルタ丸講談を創りたいと舵を切る大きなきっかけとなりました。 今日は久しぶりにお会いして打ち合わせでした。 来年1月25日に開催する有楽町よみうりホールでの「神田京子大独演会」。演出として声を掛けて頂き、またご一
先週末は劇場で舞台を、映画観で映画を観てきました。 舞台はインコさんがやられている実弾生活のオムニバスコント。 実弾生活23「旅のマシーン」です。 6月に渋谷伝承ホールで観たインコさんのスタンダップコメディライブ「おはようインコさん その8」は、1人お喋りスタイルのインコさんによる面白さを存分に堪能できる特別なライブでした。 今回の実弾生活のコントライブでも、もちろんインコさんの面白さを堪能しまくれたのですが、同時に、他に出演されている皆さんの爆発的な面白さも堪能できて
もう月曜日?私の1週間どこいった? あれ?もう9月ですね? あれ?私の8月どこいった? なんだかよく分からないうちに日が過ぎていて、もはやタイムトラベル説あります。真帆です。 8月はすでに私の元から去っていきました。 あと少し、もう少しだけでも良いからそばに居てほしかった。早すぎるよ。かき氷も食べてないのに。 じゃあタイムトラベルして今なんだとしたら、いったい私はどこから来たのか。過去か未来か。 たぶん私のことなので、きっと未来からきてるかな。先を知るよりも、過去を
記念日についてのトーク! 9月1日は劇団フルタ丸設立記念日でした。
昨日、夏の終わりに娘と町中華へ行った(別に夏の終わりではなくても行きたかった)。その店で食べるものはだいたい美味しい(カロリーが高い)。 僕はスタミナ〇〇〇という名前の食べ物がだいたい好きだが、中でもスタミナらーめんはナンバーワンだ(スタミナどんぶりには気を付けろ)。 これがそのらーめん。 ニラ肉炒めの真ん中に黄身が油多めのスープで半身浴しているやつ。 これを食べたというのは幻だったのか。 スタミナを付けたはずが、今はもう疲れている。そうなると話が変わってくる。毎日食
8月31日です。 娘(中一)の夏休みも終わりました。 お疲れ様でした。 というラジオを録りました。 よろしくお願いします。