マガジンのカバー画像

小学校サポート!

44
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【防災玉手箱】地震災害から命を守る行動を考える

2022年5月25日(水) 10:40~11:25 栖吉小学校5年生を対象に、地震発生時の危険箇所を知り、命を守る行動を考えるワークショップを行いました。 「もしも地震が起こった時に、どのようなところが危険なのか」、 「その場で地震が起きた時に、どのように行動したらよいのか」 写真をもとに考えてもらいました。 グループごとに渡された写真を見て、みなで意見を出し合い、考えました。 いざ地震が発生した時に、実際にすぐに行動するためには、危険な場所や行動を事前に確認できているこ

【教職員研修会】新発田市小学校防災キャンプ事前研修会

2022年4月26日(火) 9:30~16:45 新発田市青少年宿泊施設「あかたにの家」にて、毎年、新発田市内全小学校が「あかたにの家」で1日もしくは2日間実施する、防災キャンプの研修会の講師を担当しました。 先生方が当日の活動イメージを持てるよう、実際にこれまでの防災キャンプで実施した活動を実際に体験していただきました。 また、最初は恒例になっている、群馬大学大学院教授 金井昌信様より、防災教育についての講義を行っていただきました。 「防災”を”学ぶ」から「防災”で”学ぶ

【防災玉手箱】語り部のお話や体験から災害時の行動について学ぼう

2022年3月9日から3月11日  千手小学校全校生徒の皆さんへ防災学習を行いました。 感染症対策のため、オンラインでの実施となりました。 低学年は防災グッズ作り、 3年生は、原子力災害について学び、家庭の備えを考える学習、 4年生は、中越地震の語り部吉原昌隆さんより地域で協力した様子を聞き、 5年生は、河内沙苗さんから避難所のボランティアのお話を聞き、自分たちにできることを考えました。 6年生は、原子力災害について、長岡市原子力災害ガイドブックや文部科学省の小学生のための

【津波災害】自分も家族も身を守るためにできること

2022年3月11日(金) 13:40~14:45 東日本大震災から11年。阪之上小学校全校生徒を対象に、津波による災害時の行動について講座を行いました。 津波災害はどういうものなのか、命を守るための行動についてお話た後、 家族で海に来ているシチュエーションを提示し、グループで「自分も家族も身を守るためにできることは何か」について考えてもらいました。 出かけた先でできることと、出かける前からできることがあることを伝え、1年生から6年生まで、みなで意見を出し合いました。 最

【防災玉手箱】原子力災害時の身の守り方を学ぼう

2022年3月1日(火)9:30~ 黒条小学校の皆さんへ、原子力災害をテーマに「もしも」に備える防災講座を行いました。 今回は感染症対策のため、オンラインで学年ごとに講座を行いました。 低学年は「放射線の存在と性質を知る」 中学年は「原子力災害と身を守る方法を知る」 高学年は「原子力災害時の身の守り方を知る」 クイズ形式で放射線や放射性物質の特徴を知る、 「放射線簡易測定器はかるくん」を使って目に見えないものを確認する、 長岡市原子力防災ガイドブックを使い「自分と家族の命