マガジンのカバー画像

わくわく地域防災!

12
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【防災玉手箱】長岡市立青葉台中学校区地域合同防災訓練

2022年9月11日(日)8:30~12:00 小中学生と地域の方と合同で、防災訓練を行いました。 令和元年から、中学校生徒会・町内会長を含めた実行委員会で内容を検討してきました。 コロナ禍で延期が続き、3年越しにようやく開催することができました。 地震発生。地域で決めている一時避難所へ小・中学生、地域の方が避難する。各町内の自主防災委員の指示で安否確認・防災備品の確認などを行った後、避難所へ移動する。 避難所で受付後、中学生や防災玉手箱講師の進行で新聞紙スリッパ作りを

【親子防災】北区自治協議会主催の親子防災イベントをサポートしました!

【地域防災】北区防災士の会スキルアップ事業

平成30年度より、新潟市北区地域総務課様より「北区防災士の会のスキルアップ事業」を4年間受託いたしました。 1年目はみなさんとワークショップを行い、みなさんの想い・北区防災士の会の目指す姿などを話し合い、会としての今後の方向性を皆で考えて形にすることができました。 2年目は、洪水ハザードマップの勉強会、北区防災士の会として木崎地区の防災訓練で指導する内容の検討と技能を学び、人に伝わる伝え方を練習。 福祉施設に協力を依頼して車いすの操作方法を学んだり、防災グッズ作りや心肺

【地域防災】子どもと自分自身の命を守るための防災講演会

2021年8月28日(土)10:00~12:00 村上市と関川村にお住まいのご家族を対象に、Zoomにてオンライン防災講演会を行いました。 画面共有で実際に当時の被害の写真を見ていただき、自然災害の恐ろしさについて改めて知っていただいた上で、知っておくべきことは何か、もしも起こってしまったらどんな行動が命を守る行動につながるのか、参考例やハザードマップを紹介しながら説明をしました。 また、災害発生後の生活での困りごとを伝えて、解決または緩和するための家庭の備えについて考え

【地域防災】みんなで学ぶ 防災講習会

2021年8月29日(日) 14:00~16:00 葛塚コミュニティセンター2階にて、防災講座を行いました。 「地域の水害を考える」をテーマに、お集まりいただいた太田地区の皆様と共に水害時の身の守り方や備えについてお話させていただきました。 北区のハザードマップを見てもらい、どのように確認するのか説明をしました。その後、実際に避難場所の確認や水害時の避難経路、避難行動について考えていただきました。 公式HPに戻る方 → ふるさと未来創造堂 HP 他の活動ブログを見たい方

【阪之上コミュニティ協議会のオンライン講座】 わくわくぼうさいクッキング!

2020年10月11日(日) 10:30~12:30 阪之上小学校区の小中学生と保護者を対象に、阪之上コミュニティ協議会主催の「☆Zoomでつながる☆わくわく防災クッキング!」を行いました。 メニューは、カレーライスとフルーツゼリー。 加熱時間を利用して、新聞紙やチラシで紙食器づくりをしたり防災クイズをしたり、楽しみながら防災について学びました。 お鍋に入れてから約30分後、盛り付けをしてみんなで「いただきまーす!」 食べながら今日の感想を順番に話してもらいました。楽

【わくわく地域防災】新潟市西蒲区自治会長・民生委員・コミュニティ協議会研修会

2018年11月19日(月)13:30~15:25 新潟市西蒲区役所にて、巻地区まちづくり協議会内26地区自治会長と担当民生児童委員の55名と、各コミュニティ協議会から32名の合計87名の方の研修会で講師を担当させていただきました。 「普段からの関りが、災害時に役立つ」 まずは、地域で独自に名簿の作成を行っている葉萱場自治会長の真島様、民生児童委員の若林様より事例を発表していただきました。 ※事前に打合せを行い、発表内容を組み立てたり、スライドの作成をサポートさせていただ

【わくわく地域防災】防災迷路・防災グッズの展示@庄瀬地域コミュニティ協議会

2019年10月6日(日) 9:00~11:40 新潟市立庄瀬小学校にて、第13回庄瀬地区総合防災訓練(参加者:子どもから大人まで約600名)が行われ、「防災楽習迷路コーナー」「防災グッズの展示コーナー」を担当しました。 両コーナーを白南中学校の生徒さんが一緒に運営を手伝ってくれました。 庄瀬小学校の児童もみなさん参加し、中学生のお兄さんお姉さんに案内してもらい、迷路を楽しんだり、グッズを手に取り説明を聞いたりしました。 防災グッズ展示コーナーでは、地域の方もとても興味を

【わくわく地域防災】防災セミナー@胎内市総合防災訓練

2020年9月1日(火)9:35 ~ 10:25 胎内市総合防災訓練で防災セミナーを行いました。 防災セミナーでは、災害時の避難所は実際にどのような様子かを知っていただくため、東日本大震災や熊本地震など過去の災害時の避難所の様子を紹介しました。 新型コロナウイルスが流行している今では、3密を防ぐために避難所の定員人数が3分の1に減少しているところもあります。 そのため指定避難所だけではなく分散避難やテント・車中泊、そして在宅避難が可能であれば感染リスクの低い自宅なども検討

【わくわく地域防災】令和2年度 長浦地区防災訓練 自治会防災マニュアル研修会

日時:2020年10月25日(日)9:10~11:00 会場:長浦コミュニティセンター 参加者:新潟市北区長浦コミュニティ協議会(自主防災会役員・消防団員・民生児童委員等)48名 昨今、毎年発生している洪水災害を題材に18自治会役員で洪水災害時の避難行動やタイミングについて検討するワークショップを実施しました。 新潟市北区は令和元年10月の台風19号接近時、阿賀野川の水位上昇にともない、避難勧告(警戒レベル4)が発令されました。 阿賀野川の堤防が決壊するとこの地域はどうな

【わくわく地域防災】わが家の防災タイムライン講座@長岡市総合防災訓練

2020年10月25日(日)に長岡市総合防災訓練が行われました。 四郎丸会場(コミュニティセンター)にて、「わが家の防災タイムライン」を活用した講座を担当しました。 ハザードマップを見て、自宅の浸水想定を確認し、洪水災害の危険や命の守り方、避難情報や避難方法について説明した後、自宅・家族の状況等から自分の避難行動を考える活動を行いました。 川ごとの浸水想定の違いに驚かれていた方や、家族だけでなく支援者として「どのようなタイミングで」「どこに」避難するか考えていらっしゃる方

【わくわく地域防災】新潟市新飯田地区の防災訓練

2019年7月7日(日)新潟市新飯田地区の防災訓練にて、防災グッズの展示と中越地震の体験談の2つのコーナーを担当しました。 他、地域住民と中学生が運営するバケツリレーコーナーや、消防団が運営するAED講習コーナーがあったりと盛りだくさんでした。 中越地震の体験談では、語り部さんに避難所生活の様子や大変だったことなど、を紙芝居形式で写真やクイズでわかりやすくお話いただきました。 防災グッズの展示では、家具固定や非常用持ち出し品の他に、身近なものを工夫して作れる防災グッズも展