マガジンのカバー画像

備えをまなぼう!

23
運営しているクリエイター

#防災教育

【雪災害】大雪から身を守る方法を知ろう!

2021年11月15日(月)13:55~14:50 長岡市立青葉台小学校にて、全校防災学習を行いました。 青葉台小学校では、大雪・地震・原子力と毎年テーマを変え、全校で学習を行っています。今年大雪からの身の守り方をテーマに学習を行いました。 積雪時の写真を使い、どのような危険があるか、また身の守り方について伝えました。 そして、青葉台コミュニティセンター長の畔上純一郎様から青葉台地域についてお話を聞きしました。 地域の中でも協力して雪かきをして安全な地域になるよう活動して

【避難所】青葉台中学校3年生 防災学習

2021年10月15日(金) 13:25~15:05 長岡市立青葉台中学校3年生の皆さんと防災学習を行いました。 万が一地震が来て避難所へ行った場合、どんなものが必要だろう? 今は感染症も怖い!それならば、どういう環境が必要なんだろう? 災害時の避難所についてのお話をさせていただいた後、 2グループに分かれ、順番に以下の活動を行いました。 ①市内の避難所に備蓄されている 「段ボールパーテーション」「段ボールベッド」の組み立て体験 ②「新聞紙スリッパ」、「ペットボトルラン

【防災玉手箱】神田小学校 防災学習(地域の取り組みを知る)

2021年9月27日(月) 9:30~10:30 長岡市立神田小学校5年生を対象に防災学習を行いました。 今回は西神田1の2自主防災会の運営委員長 松川吉富様にお越しいただき、地域ではどのような防災への備えを行っているかお話いただきました。 住んでいる人の名簿作成・訓練・定期的な防災倉庫の発電機や救急箱のチェックや確認を地域の中で行っていること。 そして令和元年東日本台風の時には、名簿を使って、一人では避難が難しい人に連絡を取り、避難するか確認したり、家族にも連絡を取り、避

【防災玉手箱】黒条小学校4年生社会科 「自然災害にそなえるまちづくり」

2021年10月14日(木) 13:40~14:25、14:45~15:30 黒条小学校4年生を対象に、社会科「自然災害に備えるまちづくり」の中で防災学習を行いました。 地震災害・雪災害・洪水災害それぞれの危険と自分の身を守る方法を整理できるように、グループワーク行いながら活動しました。 地震が起こった場合の学習では、実際に起こったまちの地震被害の写真や映像資料を紹介し、改めて地震発生時の対処を紹介しました。 その後、写真を見せて、「この場所にいた時、突然震度6強の地震が発

【避難所】防災グッズの組み立て体験

2021年7月10日(土)8:25~9:15 新潟市立味方中学校にて、全校防災学習を行いました。 洪水災害から身を守る基本的な避難行動や、新たな避難情報・警戒レベルについて伝えました。 実際に2階まで水に浸かった家の写真を見せると、「やばいじゃん!」との声が上がり、真剣に洪水被害の様子を見入っていました。 その後、中学生として避難所でできる支援活動として、避難所生活で役に立つ防災グッズを紹介。 「ダンボールベッド」「ポップアップテント」の組み立て体験を、班で協力しながら作

【備え】非常用持ち出し品・家の中の防災対策・避難先と避難経路を考えよう!

2021年6月29日(水)13:40~15:30  新潟市立月潟中学校にて、全校生徒を対象に、南区防災教室(非常用持ち出し品・家の中の防災対策・避難先と避難経路を考える活動)を実施。 全校生徒を縦割り班で分け、3つのコーナーを体験しました。 ①非常用持ち出し品を考えよう! ②家の中の防災対策を考えよう! ③避難先と避難経路を考えよう! 非常用持ち出し品を考える活動で、コロナ対策のマスクや、ケガをしても手当ができる救急セットなど、大切な家族を思いながら、みなさん一生懸命活動

【備え】わたしの家の非常用持ち出しグッズを考える

2019年6月11日(火)13:00~14:30 新発田市立東豊小学校第4学年78名があかたにの家で1日防災キャンプを行いました。 その中で、非常用持ち出しグッズを考える活動を担当させていただきました。 中越地震の被災体験談、こどもを連れて避難所に行った様子やライフラインが止まって困ったことなどをお話した後、グループでどんな防災グッズが必要か考えました。 自分が必要だと思うもの、他の人が必要だと思うものが違うことに気付きました。 災害時の話をした時は、「なんだか心配になって

【備え】防災に関する総合学習

長岡市立大島小学校の総合学習では、中越地震について様々な学習をした後、「日頃からの備え」「災害時の工夫」「災害食」「募金活動」のグループに分かれ活動を行いました。 そのグループでの活動をサポートさせていただきました。 「日頃からの備え」「災害時の工夫」 2018年11月7日(水)10:40~12:15 全体講師・日ごろからの備え講師:中野雅嗣   災害時の工夫講師:玉手箱サポーター 小林俊晴氏、鳥羽和子氏 「日頃からの備え」・・・実際に防災用品を見たり、防災グッズチェック

【PTA親子行事】新町ものづくりワークショップ

2019年9月21日(土)8:35~12:05 長岡市立新町小学校にて「新町ものづくりワークショップ」が開催され、防災グッズ作り(ペットボトルランタン・ビニール袋雨がっぱ)のブースを地域サポーター・補助スタッフのママさんたちが担当しました。 「ランタンは簡単に作れて、色を塗るととてもきれいですごいな」と、ランタンにライトを点けたときの子どもたちの喜んでいる姿が印象的でした。災害時には家族で作ってみたいと話してくださった保護者もいました。 「雨がっぱは袋が切りづらかったけど、

【PTA親子行事】二葉フェスティバル

2018年10月14日(日)新発田市立二葉小学校にて、PTA親子行事の中で防災講座を行いました。 親子混合チームでグループになりクイズ対決を行いました。 火事が起きたら…暗い中逃げる時は…給水車がきた…そんな災害時の状況を伝え、それぞれどんなものが必要か、各自持っている「持ち物カード」を使い、これが使えるんじゃないか?と親子で相談しながら選びました。 正解発表後、子どもたちから「いえ~い!」と元気な声が上がり、楽しみながら学ぶことができた様子でした。 毎年二葉小学校では、

【特別支援学校】家族と防災について話し合おう!

2019年2月19日(火)13:45~15:20 新潟県立長岡聾学校にて、保護者のみなさんと一緒に防災学習を行いました。 具体的な状況設定の中、電車から状況を知らせるアナウンスを講師がメガホンを使って実演。 その中で、どのようにして、情報を手に入れたり、自分の状況を伝えるか、それぞれ考え、学校の緊急携帯電話にメールで伝えました。 実際に体験し、災害時には皆パニックになり、騒音で普段以上に音が聞き取りづらいことや、口元が隠れてしまうと読話ができないことなどを実感することができ

【高等学校】洪水災害から家族を守るタイムラインを考える

2019年11月29日(水)13:30 ~ 15:20 新潟市立白根高等学校1~2年生125名を対象に洪水災害に関する防災教室を行いました。 過去の洪水災害の様子を写真で紹介し、洪水災害から命の守り方を学習後、グループでハザードマップを見て情報を読み取り、白根地域の洪水リスクを確認しました。 グループでタイムラインについて考える活動は、タイムラインの考え方やポイントを知り、参考資料を見ながらタイムラインシートに付箋紙で行動を記入していきました。 「高齢者を先に避難所に連れ