見出し画像

人とのつながり・出会い・交流

今年のゴーデンウィークは、いろいろと慌ただしかった。
出店販売やイベント運営やなんやかんやでいろいろあって、ちょっと前はこれからGWか、と思っていたけど振り返ればもう終わりか、と感じる。
取引先のスーパーさんのリニューアル1周年、地元酒蔵である杵の川さんの蔵開き、陶器市での知り合いの陶器メーカーさん(マルヒロ藍染窯)、地元大村にある野岳湖公園で開催したグリーンフェスタ

社員の人たちに協力してもらいなんとかやり繰りできてよかった。
販売としては、売れ行きがよかったりなかなか難しかったりもあるけど、普段よくしていただいてる人たちの場所へ出向いて、そこに自分たちの名前を出してもらったりしてもらえることはありがたいことだ。

毎回、不思議なくらいそれぞれの場所で違った出会いがある。
普段親しくさせてもらってる人たち、でもあるからある意味”類友”として共通の知人と顔を合わせることもあるし、巡り合わせのようにそれぞれで違った再会や出会いがあって、損得勘定だけでは考えるべきではないな〜と思わされる。

無駄とはなにか、を考える。
与えられた時間をどう使うか、どう感じるか、によるような気がする。
何事も無駄にしない、無駄にならない、という姿勢が前向きな循環を生んでいく。

出向かなければ出会わなかった。
またなにげない出会いが、次につながることがある。
そういうのに参加して参加者と丸一日いっしょに過ごすと、初対面で最初はよそよそしかったのが、最後には冗談を言い合いながらさよならをしたり。
準備や片付けを手伝い合ったりして、ささやかな人の優しさを感じたり感じてもらったり。

今月も東彼杵町での小さな食料品セレクトショップ、”小さじいっぱいの暮らしのアイデア”をコンセプトの「ful TABLE & IDEA 」のオープン5/16、そのぎ茶市5/17~19がある。
またまた慌ただしくなるが頑張っていかねば!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?