見出し画像

60日目

社内SNSで月刊朝礼を投稿して60回目の画像添付。1ページを毎朝共有しています。
こんな感じで。

画像1


強制はしていないので社内での閲覧にはばらつきがあるけど、毎朝見てくれている人もいる。朝の”5分”をその時間に使ってくれている人たちも増えました。1日1ページ。60日目だと60ページ読んだことになります。社内でも読書に抵抗のある人たちも多く、まずは”文章に向き合い読み始めること”に抵抗がある、と自分で思っている。だから自分で本を選ぶこともハードルを低くして読み始めることもできないでいる。
自分は”読めない人”と決めつけているように思います。

僕も本を読むのが嫌いだった。読めと言われるのが嫌。
でも本に触れる事は、自分にとってとてもいいこと。
人の考え方に触れ、自分の考え方を振り返れる。
今はそう思う。
自分の好みとペースで向き合えたからだと思う。
だから結局は自分から手にとらないといけないんだけど。
できるだけ小さくとも”その機会”を作りたい。

”ひとづくり” の一環として”機会をつくる”ことだと思ってる。
僕にできることのひとつだろうと感じています。

この習慣に乗れた人は、次の自分発見にもつながりやすいのではと思う。
目の前にはたくさんの”機会”があって、それをほとんどは見過ごしたり見切ったりしている。
僕に重要だからあなたにも重要とはいかないかもしれないけど、
僕に重要でなくてもあなたには重要なことって結構ある。

実際の出来事というよりは、それに対しての”解釈”が大事。
”いい解釈”が社内の中の会話でも増えていけばいいなと思います。

画像のストックが60枚目になっていたので、2ヶ月分か〜としみじみ感じました。またちょっとずつ継続していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?