マガジンのカバー画像

海が私の仕事場です!

23
FURUNOで働く社員のほとんどは多かれ少なかれ海に関連する仕事をしています。 彼らはどんな希望を持ってFURUNOに入社し、何を想い日々業務に携わっているのか、 社員ひとりひと… もっと読む
運営しているクリエイター

#FURUNO

知られざる社内図書館の仕事。それはエンジニアの共創を生む拠点でした。

2年前に新たに開設されたフルノの研究開発棟"SOUTH WING"。 その1階には広々としたロビーが設…

「陸で待つ人たちにも航海の安心を届けたい」そんな想いから"イチダケ"は生まれました…

突然ですが、船舶の航行において一番重要な情報はなんでしょうか。 私は"位置情報"だと考えて…

フルノの採用担当、海へ。「現場に触れ、仕事を知ることが新たなコミュニケーションを…

2m近い巨体をしならせ高速で海の中を泳ぐカジキを一本の釣り竿で釣り上げる。そんなロマン溢れ…

未来の海を繋ぐ架け橋へ。日本最大の海事都市-今治に30年ぶりに拠点開設。

造船の街、今治。 古くから瀬戸内海の阪神地域と九州を結ぶ、海上交通の要所として栄えてきま…

62歳、独りぼっちで始まった新プロジェクト!?日本中のセーラーを支えたトラッキング…

「製品開発の裏側にはきっとストーリーがある」 これが古野電気がnoteを始めた理由です。 会社…

3年間前例なしで走り続けた社内唯一の『西宮ストークス担当』が語る、FURUNO冠試合ホ…

秋分の日も過ぎ、いよいよ秋が深まって来た今日この頃。 読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋と…

FURUNO有志メンバーに密着!夢は西宮市をプロギングの街に?!ゴミ拾い + ジョギングが紡いだ、社内外との交流に迫る!

右手にはトング、左手にはゴミ袋。だけど全身のほとばしる汗に、弾ける笑顔!最近、社内外でも話題になっている、青色Tシャツ軍団をご存知でしょうか? 今回取材をしたのは、FURUNOの従業員同士の有志ではじまった「プロギング」と呼ばれる “スポーツ” 集団!一見ゴミ拾いのように見えますが、これはれっきとしたスポーツなのだそう。これは百聞は一見に如かずということで、note担当もプロギングに同行しました! きっかけはサンクスカード。「せっかくなら楽しもう」の精神で生まれた社内の輪