見出し画像

\ふるえる書庫トーク #01 /

〜これからのお寺のあり方について考える〜

現代におけるお寺とは?お寺の役割とはなんだろう?古くは行政システムのような機能をにない、冠婚葬祭、集会、儀礼、祭りだけでなく日常の雑談や相談の居場所でもあった。「仏教とは、お葬式や法事のときにお世話になるところ」多くの人はそう考えているかもしれないけれど、お寺の役割はそれだけじゃないのではないか・・・
核家族社会が進んだ結果、新たなコミュニティのカタチが求められている時代に、「これからのお寺のあり方を考える」をテーマに、未来を担う若い僧侶のゲストをお招きして配信のトークイベントを開催します!

開催日時:2022年 1月 18日 (火) 18時〜
配信場所;youtube live https://youtu.be/QKbt-ygBUqY



【ゲスト】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
霍野 廣由 / Koyu TSURUNO

浄土真宗本願寺派覚円寺副住職。大学生の頃より、NPO法人京都自死・自殺相談センターSottoにて、自死・自殺の活動に携わり、事務局長を務める。また、ソーシャルグッドな新電力会社、TERA Energy株式会社を立ち上げ、取締役を務める。いのちを想う宗教者の行進LifeWalkの開催や、超宗派若手僧侶グループのワカゾーでDeathカフェなどを主催する。相愛大学非常勤講師。

画像4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

稲田 ズイキ / Zuiki INADA

僧侶。1992年京都のお寺生まれで副住職だけど、寺に定住せず煩悩タップリな企画をやる煩悩クリエイターとして活動中。コラム連載など、文筆業のかたわら、お寺ミュージカル映画祭「テ・ラ・ランド」や失恋浄化バー「失恋供養」などリアルイベントを企画。フリースタイルな僧侶たちWeb編集長。https://twitter.com/andymizuki

画像3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

釋 大智 / Daichi SHAKU
パーソナリティー、"ふるえる書庫"運営

大阪府池田市にある浄土真宗本願寺派如来寺の副住職。認知症高齢者のためのグループホーム「むつみ庵」や、現代版の寺子屋ともいえる「練心庵」の運営に携わる。現在は龍谷大学の博士課程修了し、同大学研究生として親鸞思想を中心に研究をすすめる。専門分野は真宗学だが、倫理学や哲学、宗教者の社会実践などにも関心をもって活動している。

画像2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥田 達郎 / Tatsuro OKUDA
パーソナリティー、"ふるえる書庫"設計者

奥田達郎建築舎/設計事務所主宰、居場所を育てる建築家。1987年生まれ、学部生時代に文化人類学を学び地域の風土と文化、人の営みの多様性について感銘を受ける。建築設計だけに留まらず、ワークショップによる施工や一つの建築からマチを心地よくをコンセプトにイベント企画運営、なども行っている。食のシェアハウス awai KIYOSHIKOJIN 運営

奥田達郎icon-2


ふるえる書庫とは?

はじめまして、浄土真宗本願寺派如来寺(の副住職をしている釈大智と申します。この度、お寺のすぐ隣にある空き家を改装して、蔵書3万冊の書庫を作ることになりました。(2022年春に開館予定)

「ふるえる書庫」はみんなで作り育んでいくコミュニティ型の書庫を目指します。新たな”知”と出会える場所であり、集う人との交流も自然と創出される。今回はそんな場作りの第一歩として、この書庫に関わってくれている友人たちとざっくばらんなトークライブを企画しました。

ふるえる書庫を作るに至った背景や想い、具体的にどんなことをしていくのか、「ふるえる」という名前の由来など、詳しい話はまた別の記事で書いていきたいと思います。

画像5


#私設図書館 #お寺 #寺2 .0 #池田 #如来寺 #コミュニティ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?