見出し画像

【雑談】AIやってみた

楽天マガジンにてRESKILLING MAGAZINEを読んだ際、AI時代に乗り遅れないため、AI活用してみようと書かれていた為、試しにやってみました。

使用ツール マイクロソフト/COPILOT

記事の要約

このページの要約は以下の通りです

スニーカー購入
: 著者は新しいスニーカーを購入した理由として、古いスニーカーがボロボロになったことと、梅雨に備えて新しいレインブーツが欲しかったためです。
fitfitブランド: fitfitブランドのスニーカーを選んだ理由は、デザインと機能が著者に合っていると感じたからです。キレイめなスニーカーと雨用の靴の2足を購入しました。
靴のお手入れ: 靴裏をきれいに保つためには、濡れ雑巾でこまめに拭くことが推奨されています。
履き慣らしのアドバイス: 新しい靴を長時間履く前に、短時間ずつ履き慣らすことで足の痛みを防ぐことができます。


ページには、スニーカー選びの経験や販売員とのやり取りについてのアドバイスも含まれています。また、購入プロセスにおける自問自答の重要性についても触れられています。

服選び

素晴木あいさんの記事を活用し、やってみました

① 私の専属スタイリストになってと送る

もちろん、お手伝いできます!あなたのファッションスタイルについてもっと教えていただけますか? 例えば、好きな色、好きなブランド、普段のスタイル、特別なイベントのためのスタイルなど、具体的な情報があれば、よりパーソナライズされたアドバイスを提供することができます。また、あなたのライフスタイルや個性を反映したスタイリングの提案もできます。どんなスタイルでも、カジュアルからフォーマル、トレンドからクラシックまで、あなたのニーズに合わせてアドバイスを提供します。どんなことでもお気軽にお知らせください!

② 特徴や好みを送る

私は164cmで骨格ストレート、体型はおそらく中肉中背です。パーソナルカラーがブルべ夏で顔タイプはクールよりのソフトエレガントです。GUやユニクロで買い物することが多いです。基本的に黒パンツを軸にトップスを変えています。ボトムスは黒、紺が主。靴は白、黒、シルバーがメインです。髪の毛はロングで色はブラウンです。K-POPアイドルみたいな白Tシャツに黒パンツと合わせるのが好きですが、白Tシャツ以外に合うコーディネートを教えてください。

回答

あなたのプロフィールと好みを考慮に入れて、黒パンツに合わせるトップスの提案をいくつかします。

ブルーのブラウス: ブルベ夏のパーソナルカラーに合うブルーのブラウスは、黒パンツとのコントラストが美しく、クールでエレガントな印象を与えます。
パステルカラーのニット: パステルカラーはブルベ夏の方に似合う色です。特に、パステルブルーやパステルピンクのニットは、黒パンツと合わせても女性らしさを引き立てます。
ストライプのシャツ: ストライプのシャツは、カジュアルながらもきれい目な印象を与えます。特に、ブルーのストライプはブルベ夏の方に似合います。
シルバーのトップス: シルバーのトップスは、あなたのシルバーの靴と合わせてコーディネートを統一感のあるものにします。また、シルバーはクールな印象を与え、あなたの顔タイプに合います。

これらのトップスは、黒パンツと合わせて、バランスの良いコーディネートを作ることができます。自分に合ったスタイルを見つけて、自信を持って着こなしてください!

自分の好みや特徴を送るだけでつらつらと回答してくれました。
ほかにも自分が持っているものに合わせたコーディネートを教えてくれたり、予算10万円内でこのタイプの鞄ある?と聞いたら各ブランドの紹介もいただきました。

おすすめのエクササイズ

① パーソナルトレーナーになって

もちろん、お手伝いできます!あなたのフィットネス目標や現在のフィットネスレベル、利用可能な設備、特定の健康上の懸念など、具体的な情報を教えていただけますか? それに基づいて、パーソナライズされたエクササイズプランを提案することができます。また、栄養やライフスタイルのアドバイスも提供できます。どんなことでもお気軽にお知らせください!

② 骨格ストレート向けの二の腕痩せエクササイズを教えて

骨格ストレートの方は、筋肉がしっかりとつきやすい体質を持っていることが多いです。そのため、二の腕を引き締めるためには、筋力トレーニングと有酸素運動のバランスが重要です。以下に、二の腕を引き締めるためのエクササイズをいくつか提案します。

プッシュアップ: プッシュアップは、二の腕だけでなく、胸や肩、背中の筋肉も鍛えることができます。初心者の方は、膝をついた状態で行うと良いでしょう。
ダンベルカール: ダンベルを使って二の腕の筋肉、特に上腕二頭筋を鍛えることができます。重すぎないダンベルを選び、ゆっくりとした動きで行うことが重要です。
トライセップスディップス: 椅子やベンチを使って行うこのエクササイズは、二の腕の裏側の筋肉、上腕三頭筋を鍛えるのに効果的です。
アームサークル: 腕を横に伸ばして小さな円を描くこのエクササイズは、二の腕の筋肉を効率よく鍛えることができます。


これらのエクササイズを週に3~4回、各エクササイズを10~15回ずつ行うと良いでしょう。ただし、これらのエクササイズはあくまで一般的なものであり、個々の体調やフィットネスレベルによります。運動を始める前には、必ずウォームアップを行い、適切なフォームでエクササイズを行うことが重要です。また、運動の後にはストレッチを行うことを忘れないでください。健康的な食事と良い睡眠も、筋肉の回復と成長に役立ちます。頑張ってください!

③ 反り腰・巻肩におすすめのエクササイズやストレッチを教えて

反り腰と巻肩は、長時間のデスクワークや不適切な姿勢によって引き起こされることが多いです。以下に、これらの問題を改善するためのエクササイズとストレッチをいくつか提案します。

反り腰の改善に有効なエクササイズ:プランク: これは全身の筋肉、特にコアの筋肉を鍛えるのに効果的です。適切なフォームで行い、1日に数回、各回30秒から1分間行うと良いでしょう。
ブリッジ: これはお尻と腰の筋肉を鍛えるのに効果的です。背中を丸めて床に下ろし、再び持ち上げる動きを10回ずつ、3セット行います。


巻肩の改善に有効なストレッチ:胸のストレッチ: ドアフレームに手を置き、体を前に傾けることで胸部をストレッチします。各側で30秒間行います。
肩甲骨のピンチ: 肩甲骨を背中の中心に向かって引き寄せ、その位置を数秒間保持します。これを10回ずつ、3セット行います。


これらのエクササイズとストレッチは、反り腰と巻肩の改善に役立ちます。ただし、これらのエクササイズはあくまで一般的なものであり、個々の体調やフィットネスレベルによります。運動を始める前には、必ずウォームアップを行い、適切なフォームでエクササイズを行うことが重要です。また、運動の後にはストレッチを行うことを忘れないでください。健康的な食事と良い睡眠も、筋肉の回復と成長に役立ちます。頑張ってください!

やってみての感想

結構便利だと感じました。学生時代に父親から「すでにコンピューターは人間をはるかに超えている」と言ってた通り。

私の職場は活用しているかは分かりませんが、主人の職場ではエクセルやPythonを使ってやりたいことや知りたいことが浮かんだら、AIに直接質問して活用しているそうです。

ただこれはあくまでもツール。回答にも好みもあるため提示された答えを活用しない選択肢もあり。ファッションに関しては参考程度で試着してから購入する、しないを決める。エクササイズでも各々の健康状態によってエクササイズを実行してもいい、しないほうがいいもあるため、AIとの付き合い方を考えていかないといけないと感じました。



この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,969件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?