見出し画像

Clubhouseを利用してみました

こんばんは。

はじめてClubhouseを利用してみました。

現在、アプリは英語版のみのようで、わたしははじめてということもあり少々操作に手間取りました。Twitterでフォローしているある著名人の方が参加されるroomに興味があったことと、Clouhouse自体に興味があったことが主な理由です。

仕事終わりで帰宅しながらの参加だったので、モバイルルーターを使って接続していたのですが、回線状況なのか、アプリ側の仕様によるものなのか、判断し難いのですが仕事やプライベートで利用しているサービスやアプリと比較すると、音質はあまりよくないな、という所感です。

さて、roomで参加して今回はラジオのように聞くだけの立場だったのですが、著名人の方々がざっくばらんにお話しされていることをリアルタイムで聞けるのは新鮮でなかなか面白い体験でした。

残念な点がいくつかあって、今後ユーザー数が爆発的に増えていくことはないのではないかな、と感じました。

わたしがそう思った理由はいくつかあって、

1.使いにくい

2.メリットを感じない

3.音質が悪い

と感じました。

ひとつ目、「使いにくい」はアプリの操作性とroomの制限です。今、実際に普段使いしているアプリやサービスは大変よくできていて、素人の方や子供でも容易に利用することができるのに、Clubhouseは英語のインターフェースに招待制など制限があったりするので、どうしても利用されたい方じゃないと直ぐに使うのをやめる、或いは継続してもらえないだろうなと感じました。

ふたつ目、「メリットを感じない」はそのまんまです。既に利用しているサービスやアプリで同じようなことは実現できてしまうので、わざわざCloubhouseを使う理由もないことから、わたしはメリットを感じませんでした。

みっつ目、「音質」です。発言者は様々なデバイスや環境からroomへ参加されていたのですが、発言者の状況によっては非常に聞きづらかったり、場合によっては切れて「落ちて」(通信が切れてしまう、という意です)しまったりと、聞き手としては聞きづらい場面が何度かあったので、わたしだったら次回は使わない、と判断するためです。

わたしは正直、「なんで人気がある」と騒がれているのかよくわからなかった、というのが正直なところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?