見出し画像

DJスタイル ホットサンド

今回のDJスタイルは「朝食にホットサンドを焼いてみる」「家事問屋・ホットパン」を使えば、お料理初心者の方でも手軽にボリューム満点のホットサンドが作れます。 予熱をしっかりしたら、チーズとハムを入れた2枚の食パン(6枚切)を挟んで、中レベ ル(中火)で1分、 裏返して1分焼いて出来上がり。火にかける時間は短時間、朝食にもってこいのメニューです。

火加減と火にかける時間をつかんでいただけば、基本的には挟むだけで 簡単に調理ができます。具材には、キャベツやトマト等の野菜ををはじめ目玉焼き、 コロッケなどもおすすめです。

家事問屋ホットパン モニターご意見

R・K 様(愛知県:主婦歴4年 夫婦2人暮らし)

私が料理道具選びの重要性を知ったのは約6年前です。 一人暮らしを始める際に、私が一番大切にしたかったのが食生活でした。 仕事をしながらでもなるべく自炊し健康管理したいと思い、楽しく料理を続けるために 道具は気に入った物を揃えたい、と思っていました。

そこでフライパン倶楽部さんのサイトに出会いました。 サイトの「朝のスタッフ会議」や「ユーザーの声」を読み込み、極いため鍋を購入させて頂きました。 その後、少しずつ長く愛用できる道具を揃えていき、全て結婚してから数年経った今も現役選手として活躍してもらっています。

愛着のある道具を使うと、自然と料理をするのが楽しくなります。 また、買い換える事が少なくなるので、物を捨てるストレスや選び直すストレスを感じる機会も減ります。 今回は、ずっと気になっていたホットパン(ホットサンドメーカー)のモニター募集とのことで、勇気を出して応募してみました。

モニター当選のご連絡後、ホットパンが我が家にやってきました。 実物を見た感想は、「丈夫そう、シンプルで使いやすそう!」 当たり前かもしれませんが、やはり道具は使いやすい物が一番です。 これは我が家の定番品になりそう・・・そんな気にさせてくれる第一印象でした。

早速、ホットサンドに初挑戦

ホットサンド第一弾は、 定番のハム・チーズ・ベビーリーフで作ってみることにしました。

熱したホットパンの上にパンを乗せ、

ベビーリーフ、ハム、チーズの順に乗せたあと、 もう一枚の食パンを上に乗せてプレスします。

この組合せは間違いなく美味しいですね☆

しばらく熱したあと、ひっくり返します。 持ち手部分もしっかりしていて、扱いやすいです。

焼きあがったら斜めにカットして、出来上がり。 温かいうちに召し上がれ!
とっても簡単でした。

きれいな焦げ目!美味しそうです!

普段料理をしない人にもおすすめ


ご主人様にもお使いいただき大変光栄です!

普段、料理に苦手感を持っている夫も、 「これなら出来そう、面白そう」と、挑戦してくれました。チーズ・バナナ・ベビーリーフという不思議な組み合わせでしたが(笑)、 これもまた美味しかったです。

この組合せは新鮮!どんなお味か気になります♪

これからたくさん愛用させて頂きます

中身の組み合わせによって何通りもの味を楽しめるホットサンド。 しかも作るのが簡単、失敗がない。 そして、このホットパン、簡単に上皿と下皿を外すことが出来るので、 後片づけも楽です。 ゆったりと過ごしたい休日の朝の定番になりそうです。 先日知り合いから明太子が届いたので、今度は和風の明太サンドにも 挑戦してみたいと思っています。

店長よりコメント

楽しく料理を続けていくために、料理道具に着眼頂きありがとうございます。 ホットパンは、そんな道具の一つかもしれません。 良い道具は、想像力を働かせてくれますね。これは、お料理作りには、とても大切なことだと思います。 お料理に苦手意識のあるご主人様にも、目を留めて頂き、実際に使って頂いたことも大変光栄でした。 その具材の組み合わせの発想は斬新であり、「これまた美味しかったです。」 ご主人様もお料理のセンスがおありかもしれませんね。

また、このように人まねではなく、基本を大切にしながら、自分らしさを出せるのが、これぞお料理だと思います。 そんな自分の味をもてることが素晴らしいのですが、それが生きることにもつながるのだと思います。

ホットパンは、挟む具によって、焼き加減で、バリエーションはまだまだ広がりますね。 大きな可能性を秘めている道具であり、これがお料理の世界です。 そこに、いかに自分の色を出していけるか。ますますお料理をお楽しみ下さい。