見出し画像

『ネットワークビジネスやっています』と堂々と言わない謎

大阪で小さいお店をしているふらん(@furafran)です。

そういえばこういう話題を書いた事がなかったので、書いてみようと思います。まず始めに、僕はした事もないですし"ネットワークビジネス"を全否定するつもりもありません。

最初に結論を書いてしまいますが、副業にしても本業にしても『自分の今やっている事を堂々と言えないなんて理解が出来ない』という話です。

口コミで商品・コンテンツを広げていくMLM(マルチ・レベル・マーケティング)の仕組みを用いたのがネットワークビジネスと言われています。

で、そのネットワークビジネスの勧誘自体は会社員時代は何度も経験があります。個人事業主になってからは一度も勧誘された経験はないのですが。(やっていると言われた事や聞いたら答えたという事はあります)

少し長くなるので段落で分けたいと思います。

名前だけで全然知らなかった2014年9月

会社に勤めてから半年ぐらい。会社で売上を1円もあげられない自分は自己否定をしていました。『本当は向いていないのか』と正当化しようとしていました。

まだ会社に入って半年しか経っていないのに、悩みだすのです。これからどうしようなんて。当時はマッチングアプリで知り合った人との出会い。『セブンポケット』『不労所得』というワード。王道パターンかもしれないですね。

ちなみにマッチングアプリで『カフェ巡りが趣味』という人、ほとんどカフェ巡っていない説。

当然調べるのですが、まあ良い評価があまりない事。とはいえ、経験せずに否定するのが昔から好きじゃなかったので、一旦話だけでも聞いてみる事に。会った回数は1回分多いかも。

初回カフェ、2回目もカフェ?3回目で家に行った気が。2回目の時に『私、昔からの友達全然いない』と言っていましたが、この時は特に何も思わなかったです。後から『そりゃそうなるやろ』と思いましたが。

家ではデモンストレーションが始まり。『へー』ぐらいの反応で4回目にアップと呼ばれる人の家に一緒に行く事に。(その人は結構有名人みたい)5回目でセミナーを受ける為某ビルに。

4回目の時にそのアップの人に何を言われたか覚えていないのですが、覚えているのは『脳内破壊』した事と『何だこの偉そうな人?』と違和感の2つ。

5回目で某ビルに行った時のセミナー会場。謎の一体感にまたしても違和感。途中から会社の上司より過剰なヨイショヨイショ祭り。部外者には到底理解できない身内の慣れ合い。

ここで純粋に『羨ましい、楽しそう』とか『一緒に活動したい』と思っていたらまた違う人生だったのかもしれません。が、その時は気持ち悪くなってきて頭が痛かったです。

僕には空気感が合わなさすぎて、一旦距離を取る事に。1か月ぐらいの期間でしたが、短期間で会う回数を重ねていたのもあり冷静になろうと。

10月下旬までは忙しいと伝えていたので、10月下旬に連絡が来たのですが『そのネットワークビジネスについては興味が無くなった』と伝えて終了しました。普通に友達として今後も付き合えたら良かったのですが、まあ次の興味ありそうな人探すんやろなと。

自分で一緒にいたいなと思った相手と、過ごした時間って無駄に思うのですか?そんな簡単に終わるんやなと。

ちなみに割に合うならやってみても良いかなと思っていましたが、説明を聞く限り『サラリーマンで良くない?』と思ったのでしませんでした。

サラリーマンで稼いだり、自分で仕事を生み出せるようになって稼いで仕組み作り。その方が確率高そうーと。分母の減少とか、成約率超低そうとか。

2015年の時の経験談①

初回でイメージが悪くなってしまったので、その後も2回ほど話を切り出された事がありましたが勝手に嫌悪感を覚えてしまう事に。

その人自体は嫌いじゃないのにというもどかしさ。向上心がある事は良いと思います。

2015年の時は1回目は朝活で出会い、2回目に二人で居酒屋に行った時に相手から『私、実は~していて』と話を切り出されました。またかよと。

ただ、その方は現状打破しようとしていて、全然悪い印象は持たなかったです。特に勧誘も無かったので、3回目の会う約束をしました。その時は3人で会う約束でした。

何で会う約束をしたのかは覚えてないのですが、2月下旬。待ち合わせ時刻になっても連絡が無い、姿も見えない。『どうしたんやろ、何かトラブルにでも巻き込まれた?』と心配していたら10~15分後ぐらいに登場。

『お待たせ―』と言われた気がしますが、全然申し訳なさそうに登場するわ急いて来た感じも見受けられないわで。前回からあまり月日も経っていなかったので『出た。何でこういう傾向なん』と思ってしまいました。

同時に僕も全然人間が出来ていなかったので、『何で平気な顔して現れるん?帰るわ』と言ってすぐに立ち去りました。その後は普段映画をあまり見ないのですが、映画館に行きました。何の映画を見たかは覚えているのに、内容は全然覚えていない。

どうやらパニックになったとの事で、翌朝?に謝罪のLINE。その後1~2回程会いましたがその後は疎遠。

2015年の経験談②

これはまさかの、同じ会社に勤めていた人がしていました。既に勧誘された経験があったので話は早い。1度、車でどこかのガストで話をする事になりました。確か、一体何を言い出すんだろうという興味本位で行った気がします。ごめんなさい。

まだするとか言っていないのと、人が来るとか聞いていないのに、いきなり後から登場した人と3人でのご飯。

『あ な た は 誰 で す か』

もうね、突然現れるアップの人やめて欲しい。話が全く頭に入らず、早々に帰る事に。

その後会社を退職されましたが、今は元気にやっているだろうか。

2016年秋の経験談

知り合いが経営している日替わり店長のバーがあるのですが、そこのイベントで知り合った人。イベントの片付けか何かで、何をしたか全く覚えていないのですが妙に感謝されて『お礼がしたい』と。

夜ご飯でカフェに行く事になったのですが、出ました『不労所得』のワード。当時普通にサラリーマンしていたので、平均年収に対する手取り額で『25万円』という数字を言っていました。『これで軌道に乗れば30万円は稼げる』という話。

僕の手取り知っていますか?と言わずに『へー』と聞き流す。全然興味なさそうな態度を出していたのか、途中でお手洗いに行くと言われ席を外し。

戻ってきたら『今から1人来るんだけど』っておーい!皆で食べ飲みした方が楽しくない?的な思考かもしれませんが、僕にはよく分かりません。

大人数で上辺の会話するより、少人数で相手の事を知れる会話とかの方が有意義だと僕は思っています。

『もうそろそろ帰るから』と伝えて強制的に終了させた記憶が。

何で最初から言わない?

会っていきなり相手が何の仕事をしているか聞かないのですが、会話の流れから聞いた時にはぐらかす人達。後出しやめてと思います。

僕は別にネットワークビジネスをしているだけで嫌いにはならないですし、否定はしません。ただ、世間的には嫌なイメージがついているのかマニュアルがあるのか。

自分から『ネットワークビジネスしています!』『今のネットワークビジネスってイメージ悪いから、それを変えたいんです!』と自信満々に言える人に会いません。会った事ある人いたら教えて欲しいです。

という感じで、かれこれ4年近く何もないです。自分から『あ、この人しているかも』と思って聞いたらしていたという事はあります。

最近の新しい手法はよく分からないので、どんなコンテンツを売って、どんな方法で心をつかんで広げていくのか。という所で興味があります。それっぽい人に出会ったら『働かずにお金欲しい』とか絶望感でも出そうかな。(冗談です)

※もう1つあったのを思い出しました(6.10)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?