見出し画像

何でお金の事をちゃんと教えない?企業に入る事がゴール?

大阪で小さいお店をしているふらん(@furafran)です。

先ほど、元高校教師をしていた方とお話をしていて『そういえば』と思い出した事を書きます。

『大学の時は勉強が本業』と聞いていたり、自分も何となくそうだなと思いつつも4年間必死に勉強したかというとそうではない。

経営と会計の学部だったので、今している事はリンクしているもののその時に勉強した事は活かせているのか?

親に学費を出してもらっていたので、大学の勉強をしないといけない気がしていて卒業単位を大幅に超える単位を取得。

3回生の時点でほとんどの人が卒業できる仕組みでしたが、4回生でもフルで履修。当時の僕は学費から1年間の最大履修単位で割って、1コマあたりのどれぐらいの価値があるのか計算しました。

アルバイトで稼ぎすぎても親の扶養から外れてしまうからダメだと思っていました。

何で、実践的なお金の勉強をしようと思わなかったのだろう。

高校も表には出ないだけで70ちょっとの単位が定められていると聞きました。今の高校ってどうなんでしょう。進学率・就職率が大事なのでしょうか。

大学でも、どの有名企業に入れたかが大事なのでしょうか。それが本当に良いのなら、何で独立する人が出たりフリーランスが出てきたのでしょうか。

何となくの矛盾を感じているけれど、絶対にこれはおかしい!という決め手もなさそう。

研究者の方や講師・教師の人は、ほとんどの人がビジネスをした事がないとも聞きます。公務員の大多数は副業が禁止されている(=自分でお金を稼ぐ経験をしにくい?)

最近は自分のメディアやYoutubeとかでお金のことを"無料"で教える人・伝える人も増えてきました。

少し前までは『大学生と企業のミスマッチを無くす』というのは良いと思っていましたが、もっと現実を伝えないといけないのではないか。

もちろん、大学生以前から考えている人は考えて行動に移しているでしょう。自分で経験して考える機会がないと難しいのかもしれません。

今、母校の大学では『独立・起業を考える』人向けの場所も作られて実際に『1か月で~万円作ってくる』みたいな事を体験させるそう。とても良い事だなと思っています。

一方で『会社に入るなんて絶対いや。フリーランスで自由に働くぜー』と甘い考えの人が増えてもダメですし。

たまに今の自分の稼ぎ・給料に不満を言っている人がいますが『それなら可処分時間で何をしているの』と思います。何をしていいか分からないというより、ちゃんとお金の事を知らないのかも知れません。

どの働き方を選んで、どうやって稼いで、自分の理想の生き方に近づけるか。今はちゃんと実績を積んで、大学なり高校からでも呼ばれるような存在になり『考える機会を与える人』になる事が1つの目標です。

お金の事は、1日でも早く考える機会を持って考えた方が良い。






この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?