マガジンのカバー画像

『もうがんばりたくない人』のがんばらない生きかた。

29
ちょっとまじめで、考えすぎる内向型HSPの日常。 仕事のストレスでうつ病・無職になったことをきっかけに、 「今日から、もうがんばらない」と決めました。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【優柔不断】損得よりも、“やりたいかどうかで選択する”といい

人生は選択の連続というけれど、本当にそうだなと思う。人生を左右するような大きな選択から、今日着る服を選ぶような小さな選択まで、何かしら日々選択している。 私は自他ともに認める優柔不断な人間。 私のような優柔不断な人は、毎日毎日決めることが多すぎると感じて、疲弊してしまうことが多いのではないだろうか。 どちらの方が失敗しないかを永遠と考えてしまい、結局悩み疲れて何もかもどうでもいいような気持ちになったりする。とはいえ、自暴自棄になって決断することは滅多になく、また一から考え

意識高めのきれいな文章よりも、意識低めな本音ベースの文章が読みたいときもある。特に弱ってる時は、誰かの、ふとこぼれる本音に救われることが多い。

環境の変化に適応できる生き物が強いなぁ、と。環境の変化に対して劇的に弱い私は常々思う。

ネガティブとかそういうのじゃなくて、純粋に思うのだけれど。 何か成し遂げたいとかいう野心も夢もない、ただただ穏やかに暮らしたい私にとって、人生は長すぎるといつも思う。まぁ、働かなくても生きていいというのなら、もう少し長生きしたいと思えるけれど。

10代20代では自分の将来について「正解」を探し続けてきた。けどアラサーになって思うのは、何が正解かなんてわからないし、そもそも正解なんてないのだから「好きにすればいい」ということ。 この時、投げやりになるのではなくて、その時その瞬間の”最善”を考えて選択することは大切だと思う。