見出し画像

トリマーになったきっかけ

高校3年生の私はいよいよ進路を決定しなければならないという頃、

当時から動物が大好きだった私なのですが、

そんな私でもトリマーという職業をまだ知りませんでした。

ただ、獣医看護科のある専門学校があると知りました。

そこでトリマーという職業があることをようやく知るのですが、

知ったところで、動物好きの私の心はこうでした。

体をいじくられて望んでもないカットにさせられて可哀想。

仕上げるまで嫌な事も我慢しなければならないだろうに、と、

人間のエゴが強い仕事だと思っていました。ただ、獣医さんのサポートや、動物の看護とでは話が違うので、ある時、説明会があるという事で話を聞きに行きました。

看護師の勉強の科目の中にトリミングが含まれ、トリマーの資格を取得する理由についても説明がありました。

そこで高校3年生の私は目から鱗が落ちたのでした!!

トリミングすることで、犬の個体の体をくまなく触る。そのトリマーが、

飼い主さんよりも、獣医さんよりも先に、異変に気付くこともあるという事、

シャンプー療法というものがある事、

カットのスタイルにも意味があり、健やかになる為に短くするだけではなく、

さらに可愛いく、美しく仕上げられる技術を持っ、という事が、

犬にとって人間側のただのエゴではなかったんだ!!

と、感動してしまったのです。

トリマーという職業ってなんて素晴らしいのだ、と。

綺麗になった犬は、可愛いね、と褒められ、

目を向けてもらえることが嬉しいのだという事も!!


進路指導の一環で先生に提出しなければならない書類?レポート?に後日、

その心の流れと今後の目標を記して提出。

返ってきたものに先生から赤い花丸がついているものをを貰い、

小学生みたいだと半笑いもまんざらではない、トリマーになる前の

看護師を目指す当時の自分がいました。



そこからも紆余曲折あるのですが、

なんだかんだトリマーを続けている今に至っています(*^-^*)

今日はここまで。。。。。。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?