見出し画像

美しい苔庭を取り戻すために

桜の季節を迎え、ただでさえ鬼忙しいのに、

目下の最大の敵はハイゴケです!

うちの庭ではちょっと見過ごしていたらあっという間に恐ろしいことになってて大変。放っておくと杉苔ちゃんを枯らす勢いなので、3月頭から毎日のようにその処理にも追われている💦

生え過ぎたからといって除草剤はもちろん使えない。すべて手作業で、杉苔や他の苔の合間を埋めつくしてしまった悪い子を一本一本抜いていくしかない。しかも丁寧にやらないと千切れるので逆に胞子を撒き散らして広がってしまう恐れがある。気が遠くなるけど、できるだけ早くやらないと庭が全滅してしまう。

↓ ウチ。30センチ四方のクロースアップ。


今日、お彼岸のお墓参りに行ったら、そのお寺でも、美しかった一面の杉苔が同じようにハイゴケにやられてて無惨な姿をさらしていた。住職が留守でお話しできなかったけど、絶対大変だと思う。

お寺さんの一角↓

茶色い部分がハイゴケを取り除いた部分で、実は杉苔なのがわかります。
私にはわかります。

今年の京都は何かハイゴケが繁殖しやすい条件が整っていたのか?

他のお寺さんの杉苔は如何なのか気になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?