見出し画像

以前外国からのゲストが多いとこで働いていたので、宿で表記するときは日本語、英語そして英語にない言葉はローマ字で表記していた。

旅人は荷物が多いと大変なので、断捨離しつつその時々で必要なものを手に入れていく。(私もそうだったし、私の出会った旅人はほぼそんな感じだった)

まだ使えるものをいらないという人がけっこういたのでもったいないboxを作った。もったいないっていう言葉英語にはしっくり来る言葉が見つけられず。もったいないをローマ字表記して誰でも持っていけるし置いて行けるmottainai boxをつくった。もったいないをローマ字で書くとそこにはI(あい)が2つ!ということに気づいたのでもったいないには愛がある!ダブルで!と書いてbox設置。

楽しい取り組みだった。

今は宿で働いてないけど、海岸へ行くとゴミがたくさん。これをただ拾って捨てるのはもったいない!何か役立つもの作りたい!とかねがね思ってた。

ようやく作り始めた布草履。

家にあったお気に入りだけど破けてきてしまった布と海で拾ってきた紐。

途中までやって鼻緒分の布をとるともう片方の足分の布が足りないことに気づく笑

画像1

ゴミアートもいいけど使えるものを作りたい。

今の消費社会は自然にも生きとし生けるものにも負担大。

ムダと言われるものがアイディア1つでよみがえる。

地球を大切にできた感じ笑自己満足✨

この布の色に合うハギレで鼻緒部分つくろっと。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

サポートありがとうございます😊サポートは自分の癒し(旅と美味しい食べ物)に使います❤️ 世界平和のためのインナーハッピーをモットーに❤️