マガジンのカバー画像

Funleashメンバーの言葉たち

85
Funleashの世界観を持つ発信をまとめています。 一人ひとり異なる経験やバックグラウンドから、それぞれの言葉で綴っています。
運営しているクリエイター

#経営

人的資本を高めるために出来るシンプルなこと。

こんにちは。Funleashの志水です。いつもnoteを読んでくださりありがとうございます。 今日は…

活躍の場は自分で作れる! ミドル層が定年後も活躍し続けるために、個人と企業ができ…

こんにちは、「あらゆる人の個性と能力を解き放つ」という理念のもと、企業の人材育成や組織の…

阻害要因を排除することから始まるキャリア自律

こんにちは。Funleash志水です。前回の記事もスキやメッセージをありがとうございました。今年…

ジョブ型雇用と解雇の話- Are you ready to get fired?

こんにちは。Funleash志水です。前回のパーパスについての記事もスキやメッセージをありがとう…

人生を輝かせ人を強くするパーパスの力:人はだれでもパーパスをもっている

こんにちは、Funleashの志水です。前回もスキやコメント、個別のメッセージをありがとうござい…

DXもCXもすべてはPXから始まる(後編:変化に欠かせないもの)

こんにちは。Funleash志水です。 2021年もまもなく終わりを迎えますね。激動の一年でしたが皆…

DXもCXもすべてはPXから始まる(前編:人は誰でも変われる、きっかけさえあれば)

こんにちは。Funleash志水です。前回の記事もスキとコメントをたくさんいただきありがとうございます。経営や人事には耳の痛い話は敬遠されるかなtと心配でしたが、これを機に社内のコミュニケーションを見直しますと前向きな反応もあり嬉しく思います。 ファンリーシュ(Fun&Uneashの造語で楽しく可能性を解き放つ)という会社を仲間と立ち上げて約3年ほど。外資系の事業会社しか経験がなかったのに、現在は複数の日本企業の外部支援をしています。業態やサイズもさまざまで(NPO、ベンチ

胸が躍るような仕事と仲間でエンゲージメントは自然と上がる-心に火を灯そう

こんにちは。Funleash志水です。前回の記事もたくさんコメントやスキ!をいただきありがとうご…

「45歳定年制」の違和感を考える。年齢で語るのはそろそろ辞めないと。

こんにちは。Funleash志水です。すっかり秋らしい季節になりました。 前回の記事もたくさんの…

人事はどこへ向かうのだろう?「Only Oneのカッコいい人事になる」-#3

こんにちは、ファンリーシュの志水です。シリーズ最後となりました。長編にも関わらず読んでく…

実務家にしか語れないジョブ型の真実「Only Oneのカッコいい人事になる」-#2

皆さんこんにちは。こちらのnoteは3回シリーズの2回目の記事となります。まだ初回を読んでな…