マガジンのカバー画像

ボキャブラリを増やすコツ

184
英単語がなかなか覚えられない・・・という人に。 単語は覚える、のではなく、理解する、へぇ~と感動する。 アハッ!と思った瞬間に、脳内に刻み込まれる。 なるほど~と思えるような、時…
運営しているクリエイター

#英単語暗記

心配性の私たち。そんなんでは、寿命が縮みますよ

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

Rollbahnといえば、ノート。ノートと言えば・・

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

「しかたがない」という感情は日本人特有?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

昨日のドラゴン桜も、よかったですね~。ドラマから、英語力UPの秘訣、教えちゃいます…

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

フリーランスとフリーターの違いは?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

5月22日の今日、何の日?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

予習と復習の大切さを、噛みしめて勉強しましょう、というお話です

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。 (A)同じ問題ばかり繰り返し復習する (B)どんどん違う問題を解く どちらが英語や会計の学習に効果的だと思いますか? もちろん、両方するに越したことはないのですが。 皆さんも「エビングハウスの忘却曲線」は聞いたことあるかと思います。 そうそう、時間の経過とともにどれくらい記憶が薄れていくかを表したグラフです。 これによると、最初の一時間で約50%忘れるのです。 24

雨ばかりの毎日がやってきました―雨から日本の文化を考えてみましょう

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 …

GW疲れの人は、どうやって疲れを癒してますか?

長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 GWが終わりど…

片付けができない、はかどらない!その心は・・・?

長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。 GWの終わりに…

PCって言ったら、何を想像するか?そこから、あなたの英語の生きてる度合が分かる!

PC = Personal Computer = パソコン ですが、他にもこのパソコン以外で、"PC"と言うときがあ…

↑これ、英語でどう表現できる?

今日は、いつもと違った、英語のご紹介。 絵図にあるような、Body language、英語でどう表現…

ワクチンパスポートって?そこから、「免疫」の英単語を日常会話で使ってみよう

ワクチン・パスポートなるものが、海外では主流: 新型コロナウイルスのワクチン接種を受けた…

今日4月22日は、肩こりの日。肩こりになるのは日本人だけ?

4月22日は、「肩こりを労(いた)わる日」。 「し(4)んどいコリ、つ(2)らいつ(2)らい」の語呂合わせ、でこの日に認定されました。 でも、「肩こり」は、夏目漱石が小説に「石のように凝っていた」という表現を使ったのが所以。その小説が印刷された日が4月22日とも言われています。 在宅勤務の人が増えて、肩こりの人も多いんではないでしょうか。 実は、肩こりは外国の人より日本人がなりやすい、と言われています。 肩こり=stiff shoulder, stiff neck