見出し画像

成功報酬型??

大学病院から不妊治療専門クリニックに転院して、もう一つ変わったのは、個人情報がしっかり守られているなって点でした。

画像1

診察などの順番も、モニタに映し出される番号で呼ばれるので、名前が呼ばれる事はほとんどありませんでした。

ボー大学病院ではいつもフルネーム。たまに芸能人と同姓同名の人なんかもいたりして、そうすると結構みんなキョロキョロしてました。

オタククリニックでは、あと何人で自分が呼ばれるかなども画面で確認できたので、いったいどれくらい患者がいるのかいつ呼ばれるのか、全くわからなかった大学病院と比べるとこの点も楽でした。

あと、待ち時間もかなり短くなったし。(このクリニックでは)

ちなみにオタククリニックでは、成功報酬型と言う料金システムをとっていました。

画像2

成功報酬型とは名前の通り、成功したら料金を払う仕組みです。

オタククリニックでは、採卵成功、培養凍結成功、そして妊娠成立の時などに、発生する仕組みでした。もちろん、だからと言って、料金はそれまで払わないということはなく、基本料はあります。

例えば、妊娠できたら更に18万払うという感じです。

だから、最初は不妊治療にかかる莫大な料金が、ここでは抑えられるんじゃないかって思ってたんです。

もちろん、妊娠成立したら結構な金額だけど、その時は、ありがとうございますって気持ち的には喜んで払えるわけで。

でも、何回か通院して気付きました。

画像3

接客は確かに、ちゃんとしているなとは感じるものの・・・

画像4

微妙に高いんです。結局。

結局、と言うか、成功報酬制とかなかったボー大学病院より遥かに高い。約倍の金額。

毎回行くたびに採血があるので、その金額が嵩むんですよね。一項目3000円くらいで、だいたいいつも3項目くらい、それプラス内診代とか診察代とか。

ボー大病院では、普通の診察の時は、それでも1万いかない時もかなりあったので、成功報酬型=安いって考えは間違いだなと。

それに、通院回数もかなり増えたから、積み重なってくとボディブロー状態なんですよね。

結局、不妊治療ってお金がかかるってことでした。


にほんブログ村ランキング

人気ブログランキング

参加中です。ワンクリックしてもらえると嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?