2023年も

明けましておめでとうございます。今年もまたよろしくお願いします。
まぁ例年通りのやつから
9野間(中村健、末包)    8ペイトン
8秋山           6源田
7西川          3マキノン
3マクブルーム      D山川
2坂倉          5呉
5デビッドソン      4外崎
4菊池          7蛭間
6小園          9愛斗
1森下          2古賀

両方とも新監督になるのですが先ずは松井新監督率いる西武は前年辻が3位に上げて勇退という感じになったので良い感じで引き継いだのですがやはり森の穴を埋めるのは容易では無さそうですね。新外国人の野手2人は典型的な中距離打者タイプなので、松井監督自身が一軍デビューした頃の機動力野球を先ずは進めそうな気がしています。今年注目していきたいのは2年目コンビの隅田、古賀ですね。隅田は1年目は打線の援護も無かった事も有ったのですが、1勝10敗と期待を裏切る形になってしまいましたが、フェニックスリーグで165球も投げる熱投を見せてくれましたからね。今年に期待を持たせてくれた印象です。古賀も流石に打力では森には敵わないかもしれませんが、内海仕込みのリードを武器に正捕手になってほしいです。
そして松田元のゴリ押しもあってかいよいよ監督に就任した新井さんですが、いくら何でもあの佐々岡の馬鹿がボロボロにした球団をたった1年で再生できるなんて到底思えないので、じっくりやって貰いたいというのが本音です。ただ打線は西武に比べると見栄えはするかなとは思いますのでやはりリリーフ陣、特に栗林に繋ぐ7回8回を任せられる投手を複数人育てていかないといけないです。ただ今年は流石に坂倉を捕手で使うので本人もモチベーションはかなり大きいと思いますし、投手陣も投げやすくなるとは思います。まぁ去年はあの英検5級すら受からない馬鹿が出しゃばっていましたからね。
カープで期待したいのは野手ではマクブルームと西川、投手では森と玉村ですかね。
マクブルームはキャンプから合流出来なかったのですが、それでも4番として安定した活躍を見せていましたよね。2月1日から調整出来るならば去年以上の数字特に本塁打と打点は増えると思います。西川もやはり去年の開幕から打線を引っ張っていましたが、コンディション不良で抹消されてからはチームの勢いも落ちてしまったので、やはり秋山と共に外野の中心になって欲しいです。野間も去年ようやく自分がどういう打者なのかがわかってきた感じで悪くないのですが、外野3人とも左というのはバランスが悪いですよね。ここに中村健、末包が入ってこないといけないです。思い切って末包1番なんて打順も組んだっていいんじゃないでしょうか。投手も床田が開幕間に合うのかどうなのか解らない所が有るので、ここは2年目の森、高卒4年目にしては丁寧なピッチングが印象的な玉村に期待したいです。
とは言えやはり両監督とも1年目。流石にヤクルトやオリックス、南海相手には厳しいかもしれませんので先ずは地に足を付ける事から始めてもらいたいですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?