見出し画像

はじめての沖縄中部、天気が悪くても楽しいよ〜

久しぶりに島を出て沖縄中部に行ってきました。

あいにく、週末はぐずついた天気でしたが
それでも十分楽しむことができました。



恩納村・THE BROS sandwich stand


まずは那覇空港付近でレンタカーを借り、
国道58号線を北上していきます。
ダイビングスポットとして有名な青の洞窟がある
恩納村までは1時間半ほどかかりました。
本島の渋滞は噂に聞いていましたが
時間と心には余裕をもったほうがいいですね。


お昼はTHE BROS sandwich stand
出来立てサンドウィッチです。

店内はアメリカっぽいおしゃれな感じ。


奥でサンドウィッチに使っている食パンや
マフィンが売られています。
無尽蔵胃袋ならマフィンも食べたかったです。

写真映えします


こちらは店名が記されたブロスサンド
具材がこれでもかと入っており、ボリューミー。
両面焼きの目玉焼きがポイントです。

個人的にはフィリーチーズサンド
とても気に入りました。
ビーフ、玉ねぎ、ピーマンの
胡椒を効かせた
ちょっぴりジャンキーな味付けがう、うまい!


やみつきになる味



このお店、青の洞窟まで車で3分もかからず!
シュノーケリングなどアクティビティをした後、
がっつりサンドウィッチを
頬張るのも良いかもしれません。



読谷村・やちむんの里


この日はずっと分厚い雲が空を覆っていました。
海も大荒れ。こんな時どうしようか〜と悩みます。
海も見に行けないしなあ。
Googleマップをいじっていると
北谷に戻る通り道に、やちむんの里
あるじゃないですか。


やちむんとは、沖縄の言葉で「焼物」という意味。
読谷村のやちむんの里では、
いくつかの工房があり陶芸品が売っています。
鮮やかな青を基調としたコーヒーカップ、
かわいかったなあ….。
色んな工房を巡りつつ、
一期一会な出会いを楽しめるスポットです。
雨の日でも関係なくていいですね。


工房脇の小道にいた猫ちゃん



北谷・アメリカンビレッジ


さて、北谷まで戻っていきましょう。
中部は米軍の嘉手納飛行場や
キャンプフォレスターがあり、
駐在米軍や軍属の方が使うYナンバーの車両を
ちょこちょこ見かけます。
安全運転を心がけ、運転していきます。 

ホテルはアメリカンビレッジのそばに取りました。
何だか外国の方が多くて海外みたい。

毎週土曜日の20時から花火が上がります。
3分と短いけれど、見応えあり!

鴨川等間隔の法則in北谷


花火をみるため、この海辺沿いのブロックに
等間隔でカップルが集います。
私達もその集合体の一つとして待機しました。

花火をみたらアメビレを散策します。
すっかりクリスマスの装飾でおおわれた街は
キラキラと輝いています。

歩いているだけで楽しい



恩納村・シーサイドドライブイン


小腹が空いた深夜には、北谷から車で30分。
シーサイドドライブインまで向かいます。

暗闇に突如現れるドライブイン


深夜にも関わらず、駐車場は車がいっぱい。
テイクアウトは24時間やっています。
夜のドライブのお供に軽食を求めて
多くの若者たちが集います。

おそらく一番人気はスープ(250円)でしょう。
クラムチャウダー?シチュー?
どっちともつかないスープは
クリーミーで、とろみがあり温かい…
雨で冷えた体に染み渡ります。

深夜、ドライブイン、気のおけない仲間
最高の思い出になる要素しかありません。



こんな感じでいっぱい初日に詰め込んだ結果….


翌日盛大に寝坊しました。

ちょーっとはしゃぎすぎたかな?

晴れていれば恩納村の真栄田岬含め、
海沿いをドライブしたり
北谷のアラハビーチでお散歩も良かったかも。
次は晴れの日で沖縄中部旅行を
リベンジしたいと思います。
沖縄、まだまだ奥が深いぞ〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?