見出し画像

三菱古賀山炭鉱(佐賀県)の面影

佐賀県多久市
JR唐津線多久駅の裏手に、大きな構造物を目にすることができた。偉容を誇るこの構造物こそ、財閥資本の三菱鉱業が操業していた”三菱古賀山炭鉱”のホッパー、石炭積み出し施設の跡である。

精炭した石炭を出荷地に向け鉄道輸送するため、駅構内から鉱業所に引き込み線を敷設し、一度に長い編成に対応できるように造られていたのがよくわかる。

多久市内西渓公園(多久駅より南方)にある郷土資料館には、このホッパーのかつての写真を見ることができる。


現役稼働時らしく壁面に大きく”三菱鉱業株式会社古賀山鉱業所”の文字が。また、ホッパーの奥行が比べて短いことから、増産に対応して後で延長したこともうかがえる。

資料館には、かつて三菱古賀山炭鉱で使われた安全帽も展示されていた。絞り加工した金属性の安全帽に時代を感じる。正面にはつばとキャップランプの取り付け具が装填されている。

資料館の年表及び文献によると、三菱鉱業㈱は明治末期に東多久の鉱区を取得、大正期に東多久古賀において先に操業していた東多久古賀炭鉱(東部小学校付近)を買収、昭和期に古賀山鉱業所(多久駅付近)を開発、戦争による中断を経て、戦後機械化等で合理化をすすめたのち、エネルギー転換政策の波により昭和43年閉山したとある。

〇三菱鉱業の多久における主な稼働歴

明治43年 東多久鉱区取得
大正  3年 多久鉱業所東多久炭鉱(東多久)買収
大正  9年 古賀山炭鉱(旧東多久炭鉱)竪坑開削
大正12年 古賀山炭鉱(旧東多久炭鉱)閉山
昭和18年 古賀山鉱業所 開坑着手
昭和20年 古賀山鉱業所 戦争激化より工事中止 のち再開
昭和42年 古賀山炭鉱 豪雨により斜坑水没
昭和43年 三菱古賀山炭鉱 閉山

使われなくなって久しくも、現在にその隆盛の跡をうかがわせてくれるホッパーは、多久の基幹産業の歴史を感じる大変貴重な痕跡であると感じられる。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?