見出し画像

がっちりマンデー‼︎「儲かる園芸」④

2024.6.2放送 「儲かる園芸」
で紹介された会社を自分なりに調べます。

「お客は10万世帯!花が届くサブスク」
ユーザーライク株式会社


お花のサブスク「ブルーミー(bloomee)」を運営している会社です。
毎週か隔週で、お花がポストに届くサービス。
私は、このサービスの存在は知っていました。
昔、テレビか何かで見たのかな?(知ったきっかけは忘れましたが)

なんと、会員10万世帯!!
どんなお花が届くかわからないので、プレゼントをもらった感じになりそうです。

ポストに入る大きさなので、
普通にお花屋さんで買ってきた後のように
茎を切ったりしないで、そのまますぐに花瓶に入れて飾れます。


お試しプラン(お花4本)とベーシックプラン(お花8本)があり、
それぞれ、継続か単発があります。

  • お試しプラン お試し1回コース 1,780円+送料385円 →2,165 円(税込)

  • お試しプラン 継続コース 980円/回+送料385円 →1,365円(税込)

  • ベーシックプラン お試し1回コース 3,300円+送料550円 →3,850 円(税込)

  • ベーシックプラン 継続コース 2,180円/回+送料550円 →2,730円(税込)


ちょっと気になったのが、
真夏の配達。
昼間ポストに入り、夜までそのままポストに入れっぱなしだと
お花が傷みそう。
(昼間は仕事で夜帰ってからポストから出すため)
その辺はどう対処されているのかが、気になりました。
→根元にたっぷりと水分を含ませてお届け。と書いていました。

夏休みの旅行などで、配送予定日にいない場合はどうするのだるう?
→配送をスキップできるそうです。

大丈夫そうです。

お花がある生活って、いいですね。

お花農家さんにもいろいろメリットがあるそうです。
市場に出回らない(値段がつきにくい)
小さめのお花も普通のものと同じ値段で買い取ってくれるそうです。
なので、お花農家さんは売り上げアップ。
ユーザーライクさんは、大量のお花を買える。

どんなお花が届くかわからないので
その時の仕入れ価格がお安めのお花でも大丈夫というメリットがあります。


こんなコラボが!ブーケ、キレイだなぁ。
(ドラマ見てます)




設立が2014年9月と若い会社です。
番組に出ていた社長の武井 亮太さん
1987年生まれ。お若い。
他の役員さんも80年代、90年代生まれとお若い。

武井さんのインタビュー記事が載っていました。

会社名が違うなぁ。
途中で変わったのでしょうか?
あ、2022年に変わっていました。


世の中、いろんなサブスクがあります。
おやつとかお茶とか。
なかなか生き残りが厳しい世界とのこと。
ブルーミーはまだまだ伸びそうですね。


サブスク以外のサービスもありますね。

法人向けのサブスク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?