見出し画像

つなげる

みなさまこんばんは。

5月が終わりますね。

明日から6月。

みなさま、5月はいかがだったでしょうか。


私はこの5月の後半、

「毎日noteを投稿してみる」

ということをやっていました。

日付が変わってからの投稿もありましたが、

なんとか一日一記事を書くことができました。


今日は連投を振り返って気づいたことを書いてみます。


夜はさっさと寝た方がいい

なんだかんだで夜の投稿が多くなってしまい、

日付が変わって書くこともしばしば。

やってみて思うのは、

「夜遅くのパソコン作業は自分には合わない」

ということ。


夜寝る前に画面をみている時間が長いほど、

朝の目覚めや、目のしょぼしょぼに影響し、

日中もパフーマンスが落ちてしまった日もありました。


1日働いて、体をゆっくり休める夜。

そこで頭と目を酷使してしまっては、

休まるものも休まりません。

今日も夜にこれを書いていますが、

せめて23時前に終わらせて、

23時以降、眠る1時間前までには、

pc作業は終わらせたいです。

もちろんスマホも。


その気になればなんとか書ける

毎日書く内容があるか不安でしたが、

日常の一コマを切り取ったり、

勉強したことを発信したりしていたら、

意外にも書き続けられています。


なんとか量は稼げている感じ。


ですが、やっぱり質は意識しないとと思います。

なんとなく書いているだけでは、

読んだ人には特に学びもなく、

時間の浪費をさせてしまうことになりますから。


気を引き締めねば。。。


つながることの面白さ

noteを書くのも楽しいですが、

読むのも結構面白い。

これは!

と思った記事には思い切ってコメントしてみる。

すると、返事を書いてもらえる。


このやりとりが、結構嬉しい。


記事を書いている人を気軽に応援しやすい。

今までも何回か他の媒体でブログを試したことはありますが、

noteのこの気軽さ(そう思っているのは私だけではないと信じています)が、

続く理由の一つになっていることは確かかなと思っています。


これから

毎日投稿はしたいものの、

夜遅くまで記事を書くのは性に合わない。

どうしたものか。。。


一つは、記事を書かずに、コメントする。

記事を書くにはどうしても一定の時間がかかってしまいますが、

記事を読んでコメントするだけなら、

そこまで時間はかかりません(多分…)。

コメントすることで、

新たな繋がりも生まれる、

コメント力も鍛えることができる。

手当たり次第にコメントするわけにはいきませんが、

ただ読むだけじゃなくて、

読んで考えたこと、それをちゃんと作者に返していきたい。


さて、1000文字を超えたので、

5月最後の投稿はこれにて終了。


6月以降もなるべく更新しつつ、

コメントを意識してみます。


おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?