見出し画像

2024年 個人的殿堂予想

1,ご挨拶


 ご無沙汰しております。タカティンでございます。この前、やっと期末テストが終わりました。結果はお察しの通り…。さて、今回はテスト勉強中に個人的に予想した殿堂予想を書いてみようと思います。2,3個あたったらいいなぁ(笑)。個人的に、自分は客観的視点からデッキ選択や意見発信を行っているので多少は自信があります!!では、ご覧あれ!


2,現在のオリジナル環境

Tier1
tier2
(コンプレックスは青黒コンプレックス)

 ざっとこんなん感じなんじゃないでしょうか。赤青マジックの安定感のある3ターンキルを咎めるために多くのS・トリガーを採用できるフィオナアカシックや柔軟な立ち回りや豊富な選択肢から相手の攻撃を受けきれる青黒魔導具の台頭。これによって上位3デッキが確立。また、最近のS・トリガーに頼ったカウンターが主流なことから踏まなきゃ最強アポロヌスやメタカード無しなら地上戦最強の黒緑アビスがTier1の足元を狙う。さらに、それらのデッキに対するメタカードを豊富に採用し、短中期戦に長けたアナカラージャオウガもいつtier1に上がってくるかわからないといったどのデッキにも活躍のチャンスが大いにある環境になっています。

そんな中、私が挙げる殿堂・プレミアム殿堂、殿堂解除予想はこちらです!↓

上からプレミアム殿堂・殿堂・殿堂解除

3,プレミアム殿堂予想

➀神の試練

 P殿堂するかも度ー★★★☆☆
 理由・・・強すぎる。いろいろな面で。
 主に採用されるデッキは青黒魔導具、青魔導具、ブレスラチェインなど。5マナという軽さからEXターンがとれてしまう、強い。魔導具デッキの性質上、山札の中のカードを多く把握することが可能であるため、山札が6枚だろうとEXターンが取れることもざらにある(これに関しては相手の技量もすごい)。P殿堂後もブレスラチェインはアレフティナを使ったEXWINは可能であるし、青魔導具も「der'Zen Mondo / ♪必殺で つわものどもが 夢の跡」によって代用が可能。青黒魔導具は自身の山札を回復しつつゼニスザークでコントロールしながら盾を詰めるくらいはできるのでデッキ崩壊ほどのダメージはない(魔導具基盤に変化はないので初動から4ターン目付近までの動きに変化なし)と予想し、P殿堂予想に入れました。

➁単騎連射 マグナム

 p殿堂するかも度ー★★★★☆
 理由・・・トリガークリーチャー>>トリガー呪文、ってくらいクリーチャーは呪文より強いから
 採用デッキは赤青マジック、黒単アビス。「自分のターンにクリーチャー出したら直墓地」。シンプルな強さがそこにある。デュエプレなら「アクアサーファーでないやん(笑)。デーモンハンド入れまーす」くらいの軽いテンションで済んだのかもしれない。たしかに、このカードは呪文を咎めることはないので「ドンドン吸い込むナウ」等の除去呪文にはめっぽう弱い。しかし、それを吸い込むナウしちゃうのが「同期の妖精」。つまり、呪文も怖くない完璧な仕事人が爆誕したのだ。また、「本日のラッキーナンバー」があるのでマグナムはP殿堂でいいんじゃないかな、って思ったのでここに入れました(ラッキーナンバーとの強さの相違点は後半に述べます。)

4,殿堂予想

お次に、殿堂発表予想です。

➀八頭竜 ACE-Yamata/神秘の宝剣


 殿堂するかも度ー★★★☆☆
 理由・・・山札を見れる初動はさすがに強い。ネバーよりもね(デッキの性質上)
 今回の大穴枠。アカシックに採用されている。本来、フィオナアカシックを規制するなら「森夢龍 フィオナ・フォレスト」や「天命龍装 ホーリーエンド / ナウ・オア・ネバー」を選択するべきであるが、このデッキの強さたる理由はこのカードにあると思います。
 このカードの強いところ
➀巨大設計図、ツインパクト・マップで回収可能
➁盾確認可能、山札確認可能
③アカシックをマナにおける
④ループできなければ上で普通に出てきて盤面制圧可能
⑤「白米男しゃく」、「訪れる魔の時刻」と合わせることで山札からループパーツをほぼ無限に確保可能
 対面しただけでもここまでわかってしまうこのカードの強み。このカードが殿堂した場合、必然的にリペアには下面のリメイク元である「神秘の宝箱」が採用候補になりうるのですが、神秘の宝箱だと上記の➀、④、⑤の強みが失われてしまいます(そもそも巨大設計図軸のフィオナアカシックのデッキがテンプレから消える可能性がある)。ですので、ネバーやフィオナ本体の殿堂よりもフィオナアカシックのみの弱体化を推し進めることができる「八頭竜 ACE-Yamata/神秘の宝剣」の殿堂が好ましいのではないかと思います。(本音はネバーが殿堂して膝から崩れ落ちるDMPを見たくない…)


➁幻緑の双月/母なる星域

 殿堂するかも度ー★★★★★
 理由・・・ジャオウガ8枚体制は強すぎる。S-Max進化クリーチャーを10倍強くしたカードのため。
 アナカラージャオウガの初動兼フィニッシュ補助で大活躍。「母なる星域」が進化元混みの二面展開してから打つことを前提として作られたカードであったため、バグりました。4ターン目にお手軽ジャオウガは正直強すぎる…。今はTier2付近の立ち位置にいますが、殿堂発表後に無規制状態だと確実に1強になるので殿堂入りは逃れられないでしょう。


③「無月」の頂 $スザーク$

 殿堂するかも度ー★☆☆☆☆
 理由・・・殿堂後の「青黒魔導具」の1強状態の予防。現在の環境デッキの弱体化。
 正直、個人的には「神の試練」のプレ殿が激押しなのであまり殿堂しない気がしてます。たしかに、4ターン目にハンデスと破壊とドローができるのは強いと思うのですが、ハンデスが刺さるかどうかもされる側のハンドキープでどうにかなるし、4ターン目までどう生き残るかにプレイヤーの腕が大きく反映されるのでそこまでこのカードは規制しなくてもよいのかなと個人的には思います。たぶん魔導具関連のデッキはインフレについていけなくて環境から姿を消す、みたいな終わり方をするはず。

5,殿堂解除予想

最後に、殿堂解除予想です。これには僕の願望も少し反映されているのであしからず…

➀一なる部隊 イワシン

「絶望神 サガ」関連デッキの弱体化を図るために殿堂された。しかし、現代ではご本人が殿堂入りしてしまったので解除を希望します。鰯は群れだから強い。


➁禁断機関 VV-8

アナカラーデッドダムド全盛期にフィニッシャーとして活躍し、殿堂入りに。そんなアナカラーデッドダムドも今やアナカラージャオウガに席を奪われ見る影もなく…。鬼丸「覇」が4枚いけるならあんたもいけるさ(なんなら種族サポートが受けられない分、こっちの方が追加ターン獲得が遅い気が…)


③黒神龍ブライゼナーガ

こればかりは個人的願望が顕著に出てしまってます。ふと過去の「ブライゼシュート」の動画を見た際に、「これ、現代で復活してもなんとかなるくない?」と思ってしまったので解除してほしい。今ならヴィルヘルムもサイゾウミストも格安で買えるしね。これで盾全割りしてカクメイジンを腐らせよう。4邪のデビル・ドレーンもこっちに変えればみんな文句言わないはず。


④カラフル・ダンス

しょうみ、あんま強みがわからん。墓地ソに4投しても単色がマナに落ちて無料で5枚墓地肥やしは難しいと思うから全然解除してもいいんじゃないかな~って思ってます。今のデッキの構築で多色なしの混色デッキはあんまし強くないから確実にデッキに多色は採用されるから実質3マナ5墓地肥やしくらいになるのかな。墓地ソに栄光あれ。

6,総評

 最後に、僕が伝えたいことを書いて終わろうと思います。僕が今回の殿堂発表で求めることは「ロマンを求める(純粋に勝ち負けのみに焦点を置かず楽しんでいる)プレイヤーの悲しまない殿堂発表をしてほしい」ってことです。「天命龍装 ホーリーエンド / ナウ・オア・ネバー」や「瞬閃と疾駆と双撃の決断(パーフェクト・ファイア)」が殿堂すればたしかに環境デッキは大幅に弱体すると思うのですが、それによって新たなデッキが産出される機会がなくなってしまうのは今後のデュエルマスターズの展開においてマイナスでしかないと思います。また、競技面での規制を重視した結果、ファンデッキやロマンデッキも使えなくなってしまうのは正直すごく悲しいです(今後の発展にも確実に響くため。楽しむ人がいるから、楽しさよりも勝ちにこだわる人が入れる、と僕は思ってます)。これらを踏まえて、ネバーやファイヤ、巨大設計図などのデッキの多様化を進めれるカードは規制してほしくないなぁと"個人的"に思いました(笑)。ラッキーナンバーもプレイヤーの腕が出るから残してほしい…

最後までご拝読ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?