メンタルブロックを壊してみる。自己開示

毎日note31日め 今日も訪問してくださり、ありがとうございます😊!

昨日、年内にKindleデビューすることを決意しました。

そのことは自分の中ではずっと思っていたことなのに、ずっと恥ずかしくて、言えずにいました。

勇気をもって公開宣言したことによって、たくさんの応援メッセージをいただきました。

子どもの頃、本を読むことが好きで、卒業文集に書いた「小説家になりたい」という夢。

そんな夢がありながらも、現実には私にはそんな才能がないと思い込んでいました。

高校のとき、一番好きで得意だった現代国語の先生が、文芸部の顧問をしていて、私をスカウトしてくれたのに、断ってしまったことを思い出します。

自分を信じるのは自分しかいない。

そのことを教えられたのは、実は自分の子どもでした。

塾にいかずに、現役で京大に合格した息子は、2年前の友達への年賀状に、そのことを宣言していたのです。

友達に積極的に自分の情報を公開する。

それ、見習うべきことだと51歳の私が教えられました。

私のことを応援してくれている人がたくさんいることもよくわかりました。
とにかくやってみること、できない言い訳ばかりをしているブロックは私の中にあったのです。

まずはなんでもいいから、ここの場をお借りして、試行錯誤してみます。

私は人間ウォッチングが趣味でした。イチャイチャしているカップル(死語?!)の同級生を密かにウォッチングしている高校生でした。

友達にはちょっと変わっていると言われていました。それは個性だと思って内心喜んでいました。

中学生のときは、オールナイトニッポンが好きで、毎日深夜放送ばかり聴いていました。それは好きだった男子の影響です。

当時は月曜日の中島みゆき、木曜日のビートたけし、土曜日の鶴光さんのが人気でした。完全に夜型人間でした。

特にビートたけし(今は北野武さんというべきか)のことが大好きで、高校生の時は、私も愛人になりたいと真剣に思ったぐらい好きでした。

愛人になりたいと真剣に思うぐらい、憧れだった北野武さんに、直接会うことができたのは、長男のおかげでした。(このことはまた改めて書きたいネタだけど…)

初めてホンモノにお会いしたときは、本人を目の前にして、感激のあまり言葉が出てきませんでした。

そういえば、爆風スランプのサンプラザ中野さんも好きでした。

サンプラザ中野さんと逸見政孝さんに憧れて、ただそれだけの単純な理由で、早稲田大学に行きたいとも思っていました。

つボイノリオさんとも小堀勝啓さんもファンでした。

このお二人のこと、わかる人は、東海三県にご縁のある方ですね。

調べたら現在つボイさんは71歳、小堀さんは70歳になっていました。

いつの間に…!とびっくりです。たけしさんだって73歳!

そりゃ今51の私が高校生のときのパーソナリティなんだから、当然ですよね。

今のようなインターネットがなかったから、当時はラジオが情報源でした。

ラジオ番組にもハガキを出して読まれたことがあります。

でも秋元康さんのように、ハガキ職人というほどではなかった。

小堀さんのラジオ番組内のコーナーに電話ででたこともあります。

子育て中もCBCラジオをよく聴いていたので、その影響で長男はドラゴンズファンになり、若狭啓一さんが好きみたいです。

やはり子どもは、親の影響を受けていますね…。

とりとめのないこんな自己開示、最後までお付き合いいただき、今日もありがとうございました。m(_ _)m

とにかく毎日試行錯誤してみます!








この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?