見出し画像

同調評価する人間はすぐに裏切るので、ご注意を!

 ヒトからの評価を気にしたりして生きていませんか?!
 僕自身も、ヒトからどう評価されているか気になることも多々ありますし、今までの人生、よくそういう場面がいくつもありました。
 大学時代、僕の場合は建築設計を学んでいましたので、つくった作品が先生にどう評価されるか?気になり、先生から思ったような評価をしてもらえなかったり、評価をしてもらうように設計したりなど、だいぶいびつな状況になったことも多々あります。
 とは言え、評価というものを気にしないで生きろ!と言われても難しいでしょう。
 今回はそんな評価にまつわる記事を書いていきたいと思います。


評価される時より、評価する時の方が人間ためされる

 一方で、評価される時のことを皆さん、想像しがちですが、人間、生きていれば逆に評価する場面があることを忘れてはいけません。
 誰かの仕事ぶりや人間性について、意見を求められたりすることもあるでしょう。これもある意味、評価のひとつと十分に言えるでしょう。

 特にヒトの評価とは面白いもので、誰か大御所のような人が評価するとその周りの人が同調するかのように手のひらを変えて、評価を変えたりすることもあります。別にその大御所の方が悪意がなくても、周りが勝手に同調して、そのようなカタチになってしまうことがあります。
 案外、評価されるより評価する時の方が人間試されると思う分けです。

他人の評価に合わせる「同調評価」

 僕自身にもそんな経験があります。

ここから先は

2,108字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?