マガジンのカバー画像

まちづくりスキルセット・マガジン

10
公と民どちらの経験の中で得た「まちづくり」や「公民連携事業」のスキルセット系の記事を書いていますので、それをマガジンにまとめています! まちづくりは勢いと勇気だけでは出来ません!…
運営しているクリエイター

記事一覧

これからのネイバーフッド/自治会のあり方について

 自分の住むエリアの自治会活動は多くあると思います。  例えば、近隣の公園などの清掃活動…

400

「都会的なまち暮らし」と「昭和のおっさん&マイルドヤンキーの郊外暮らし」(後編)

いよいよ5月に入りました。 そして、いよいよGWに入りましたが、うちの場合は、サウナのお客さ…

素人でも分かる / 「都市空間学」から「都市経済学」のまとめ

 僕が学生の時ですが、建築学科なので、建築の本をたくさん読み漁っていたのですが、その中で…

800

自前主義になるための自己投資 / 「せんだいリノベーションまちづくり」がどうスター…

 みなさん、こんにちは。  いよいよ6月になりました。みなさん、どのようにお過ごしでしょう…

500

「歩いて楽しいまち」を都市圏戦略の中で考えよう!

 こんにちは。  いよいよ今月も後半戦に入っていきますね。早いもので、もう夏に入りかけて…

400

「都会的なまち暮らし」と「昭和のおっさん&マイルドヤンキーの郊外暮らし」(前編)

 今週は出張ウィークで横浜で2泊、宮城県の古川で1泊の出張に出ておりました。  昨日、家…

600

公民連携スキルセット(第3弾公共建築整備編)

 おはようございます。  皆さん、4月の新年度はどうお過ごしでしょうか?  僕は新年度が始まり、出張もないため、今のうちに会社のあれこれをやりたかったことを動かしています。  細々したことですが、自分の会社のHPでわかりずらい部分や導線を整えるなど、細かな部分を整理していました。案外、地味なもので、整えていくことで、かなり変わってきます。  また、近年は会社の採用も大変で、良き人材をどのように自社に見つけれもらうか、自社の面白さをどのように伝えていくかなど苦労する部分です。

有料
1,000

スキルセット!減価償却と不動産(メンバーシップ限定配信)

先日、メンバーシップのメンバーの方と直接お会いする機会があり、下記のような質問がありまし…

公民連携スキルセット(第1弾公園編)

金曜日から、仕事で富山県富山市に来ております。 今回、富山に来たのは、都市経営プロフェッ…

1,200

公民連携スキルセット / 第2弾エリアマネジメント編

 前回、人気をいただいた公民連携スキルセットですが、今月も「公民連携スキルセットシリーズ…

1,200