マガジンのカバー画像

「つれづれなるmy歳時記」(2023年5月執筆分~)

194
2023年5月以降にnoteにおいて発表してきたエッセイや短編小説・クイズ・言語に関する練習問題などをまとめてみました。 当noteにおいて発表してきた文章のジャンルは社会言語…
今後は随時noteに掲載したエッセイを、各ジャンルごとにマガジンにも追加していく予定ですので、当マ…
¥1,000
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

「音声自動翻訳を使用して、日本語から英語などに訳出する場合の注意点について」

Ⅰ「音声自動翻訳の場合には、固有名詞は訳させないほうがいい」 音声自動翻訳において固有名…

200

「難解な日本語」ではなく「平易な日本語」を心がけましょう!

Ⅰ「難関大学の現代文の入試問題が年々難化している理由について」 難関大学の現代文の入試問…

100

「字は人を表す」と言いますが、実際それは本当なのでしょうか?

Ⅰ「小中学生は字が汚いと周囲から注意されるが、社会人になると周囲からほとんど注意されない…

100

手紙、および会話の際の「宛名」や「呼びかけ」のことばについて考えてみましょう

第Ⅰ部「手紙などを出す場合の宛名について」 Ⅰ 手紙の宛名の「様」「殿」「先生」「御中」…

150

「ボディランゲージ」は「非言語コミュニケーション」のひとつとして、とても効果的!

Ⅰ「外国人とのコミュニケーションで、ボディランゲージは有効か?」 ボディランゲージは外国…

100

「読み手」(読者)を意識した文章作成と、「聞き手」(聴衆)を意識したスピーチの大切さ…

Ⅰ「読み手」(読者)を意識した文章作成の大切さについて この考え方は、文章を書く際に読者の…

100

「やさしい日本語」による情報発信か? それとも「英語」による情報発信か?

Ⅰ「円グラフと表から、全体的にどのようなことが読み取れるでしょうか?」 この結果からは、在住外国人の大多数がやさしい日本語による情報発信を希望していることがわかります。特にベトナム語を母語とする人々の中では、ほぼ全員がそのような希望を持っていることが示されています。 一方、欧米圏出身者の中には、やさしい日本語による情報発信を希望しない人も存在することがわかります。これは、彼らが既に日本語に習熟しており、より高度な言語表現や専門的な情報を求めている可能性があります。また、

有料
150