見出し画像

日本人の平均学習時間は約6分

こんにちは、ふみりまです。

今日も休みです。昨日も休みだったので2連休です。今のところ充実した休日を過ごしています。ここで職場から電話が来て「欠勤出たから出勤しろ」という人生の時間を台無しにしてしまう事が起こらないよう祈りながら休日を過ごしています。今日は昨日と同様に朝活後 note の更新をしてジムで軽く汗を流してサウナと冷水風呂でデトックスしてきました。良い午前中の過ごし方でした。今、スターバックスで本日2回目の note 更新をしようと執筆しております。

さて、今日は衝撃的な標題をテーマに話の展開をしていきます。学習といえば学生時代に勉強していた頃を思い出す、または学生の方は今学校や塾などしている事に対してのイメージがあるかと思います。この題材は日本のビジネスパーソンが働きながら実際に自己研鑽している時間を数字に表したものです。

「日本人の平均学習時間は約6分である」

なかなか衝撃的だと思いませんか?僕はこれを見た時、目を疑いたくなりました。日本人は総じて学習しない国なんだという事ですね。逆に日本以外の国は自分の時間を作り出し何かしらの自己研鑽はしているとこのデータから見て分かります。このデータを見た時、学習しない国という認識で終わるのは理解が浅いのではと思いもう少し考えてみました。

日本という国は他の国に比べると労働時間が長いです。この背景として土日祝の出勤、残業、休日出勤などが当たり前の文化が定着して頑張れば頑張った分成果が得られるという昭和の時代がありました。約30年前、栄養ドリンクのCMで「24時間戦えますか?!」という当時のサラリーマンを震え立たせるワードがあったのが懐かしいです。おそらく、中堅層はこの文化がいまだ頭から離れず新しい考えをアップデートできていないと思います。仕事とプライベートの区切りがつかず睡眠時間の確保もできていないのではないかとも窺えます。

では、本当に時間を確保できる余裕ないのかと言えばそうでもないかなと思っています。時間はその気になれば捻出できます。例えば朝、静かな時間帯に1時間だけ自己研鑽の時間にすれば1年365時間は学習できた事になります。学習の質にもよりますが脳が最も活発に働いてくれる時間帯は朝、起床時だと研究で明らかになっています。その習慣があるか否かで今後の人生だいぶ変わってきます。

僕個人の見解ですが今後、日本の一世帯当たりの年収が落ちていき貯蓄もないまま老後を送る事になっていくのではと思います。少子高齢化の加速によ日本の人口は現在1億2000千万から下がり続け、世帯の減少と共に不動産のテナントや空き家が増え続け、資金繰りに限界が生じ不況という連鎖になると勝手に予測しています。人口が下がる反面、控除や保険料は上がり続け総支給に対して引かれるものが多く可処分所得が低い事に・・・もう執筆していてとても気持ちがブラックになりました。もし、ブラックにさせてしまったらすみません。ジョークとして受け止めて頂ければ幸いです。

何でこんな前置きをしたかというと人生の選択肢を多く持った方が良いという事を伝えたいのです。それは自己研鑽をする事で違った考えや違った世界観に触れる事ができます。日々習慣にしている事でとても面白い人生になっていくと思います。ただ、ジョークで執筆した上記の見解は環境という事です。何か自分にとって不都合が起こった時、環境のせいにしてしまっては周囲の考えと何ら変わりません。そのまま誰かのせいにして生きればその程度の人生で終わります。誰かが僕の人生を良くしてくれるというマインドは捨て去りましょう。世界がどうなろうと自分の行きたい道を行けば良いし、もし道がなければ自分で切り開いていくスタンスで行く事が人生100年時代を生き抜く志ではないかなと思います。

今日もここまで読んで頂いた皆様ありがとうございます!

コロナ禍で厳しい状況ではありますが情報に踊らされず過ごしていきましょう。

では、皆様このあとも良い1日をお過ごし下さいd=(^o^)=b

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?