はっちゃん

はっちゃん

マガジン

最近の記事

javascriptでマウスクリックした場所の要素を取得・選択する

使用する重要なクラス・Selection ・Range コードdocument.body.onclick = (e) => { const x = e.pageX; const y = e.pageY; const elementUnderMouse = document.elementFromPoint(x, y); const range = document.createRange(); range.selectNodeContents(ele

    • Vue.jsでアロー関数は危険

      アロー関数というのはJavascript(ECMAscript)のfunctionに似ていて、実は似ていない記法です。 普通の関数との違いは2つ。 一つは書き方 // 通常の関数const func1 = function(userName){ console.log(`Hello ${userName}!`);}// アロー関数const func2 = (userName) => { console.log(`Hello ${userName}!`);}

      • Python 3大webフレームワーク

        Pythonは比較的何でもできる言語で、Webもいけます。 Webフレームワークはなにがあるのー?という問いには、だいたい以下の3つが挙げられると思います。 1. Django(ジャンゴ) 2. Flask(フラスコ) 3. Bottle(ボトル) 上から順に規模感が大きいものになってます。 DjangoDjangoはフルスタックと呼ばれる種類のもので、Djangoだけでwebの基本は揃います。 その分重量級です。 Django独自のORMを備えており、MyS

        • pandas入門 Part.1 / Python Tips.

          インストールpip install pandas 使い方pandasで主に扱う型は2種類あります。 1. Series(シリーズ) 1列のみを扱うデータ型です。numpyのarrayと同じようなもの。 2. DataFrame(データフレーム) 行列です。 このDataFrameの操作が主になるかと思います。 DataFrame 1) 作成 >>> df = pd.DataFrame([[1, 2, 3], ["a", "b", "c"]])>>> df

        javascriptでマウスクリックした場所の要素を取得・選択する

        マガジン

        • PythonTips
          3本
        • javascriptTips
          1本

        記事

          numpyを軽く学ぶ / Python Tips.

          Pythonと言えば学術計算や研究分野で多く活用されているプログラミング言語です。 そのような計算で用いるデータを扱いやすくしてくれる定番の外部ライブラリがあります。 それがnumpyです。 主に行列や配列の操作、集計を簡単に行うことができます。 環境インタプリタのバージョンは3.6、OSはMacOSです。 インストールAnacondaでPythonをインストールした人はすでにインストールされていると思います。 そうでないひとは、 pipで簡単にインストールでき

          numpyを軽く学ぶ / Python Tips.

          スライス / Python Tips.

          スライスとはPythonの組み込み型であるシーケンス型のオブジェクトを操作するための記法です。 スライス表記 (slicing)と言うみたいですね。 みてくれはこんな感じ。 sequence = ["a", "b", "c", "d", "e"]sliced = sequence[0:3]>>> sliced['a', 'b', 'c'] スライスの名の通り、切り出しを行うことが出来ます。 基本の使い方シーケンスオブジェクト[開始インデックス:終了インデックス]

          スライス / Python Tips.