見出し画像

名前はいったいだれのもの?

昨日、仕事をしていたら、突然名前を褒められた。

今年は名前を褒められる機会が多くて、そのたびに「ひゃひゃひゃ」みたいな挙動不審な反応をしていたので、まあまあ変な人だと思われていたかも。

◆◆◆

ここでも何度か書いているけど、私の本名はものすごーく珍しい。名前が被ったこともないし、名字が珍しいせいもあり、一度も同姓同名の人に会ったことがない。

でも、読みにくくもなく、難しい漢字でもなく、キラキラネームでもない、絶妙な名前ではある。

なんといっても字面がきれい(自分で言う)。

こうして客観的にみると、そんなに悪い名前じゃないのに。
ずっと好きになれなかった。

◆◆◆

好きじゃない、というと少し語弊があるかもしれない。

普段、わたしのことを名前で呼ぶ人はほとんどいない。

だからか、自分の名前にあんまり愛着がない。自分の名前なのに自分が所有している意識が薄いというか。

褒められると嬉しいし、普段は褒められないところだからどきっともするけど、名前=自分のもの、とは思えなくて。



…いやちょと待てよ?
自分で自分を呼ぶことはまずない。

いつも名前を呼ぶのは周りの人。
この世にたくさんいる人間の中で、1人の個体を定義づけるもののひとつ。

生まれたときに名前をつけるのは親で、自分でつけるわけじゃない。


名前ってそもそも自分のものではないのか?

って考えたら、名前大好き!って別に思わなくてもいいのかも。


とはいえ「わたし、自分の名前気に入ってるんだよね」って人もときどきいる。

「もしかして名前を好きじゃないわたしの方が変?名付けてくれた親に対して申し訳ないのかしら」という考えが頭をよぎっていたけど、そんなことないよね〜

むしろ気に入ったらラッキー。

それとも、好きな人に呼ばれ続ければ、「あれ、自分の名前、案外いいんじゃない?」とか思えるのかしら。

好きになりたい気持ちはあるから、名前で呼んでみてキャンペーンでもする?笑

「fumiのたらふくえぶりでぃ」(ほぼ)毎日更新中!
その日にあったこと、考えたことなど、頭の中で爆発しそうなくらいパンパンな思考を、日々放出しています。
初めてのZINE「ライト・チーク・トライアングル」
fumi初めてのフォトエッセイZINE「ライト・チーク・トライアングル」が完成しました。
下北沢BOOKSHOP TRAVELLER、各種不定期イベントにて販売中!
収録エッセイの原案になったnoteをまとめて購入できます。


ぜひサポートいただけると嬉しいです。いただいたサポートは、カメラレンズの購入に充てようと思います☺︎