見出し画像

傾けた「!」に宿った、ある思い

「!」

メールでもLINEでもツイートでも、堂々の頻出第一位記号。

デジタルだとまっすぐなはずの記号。しかし、わたしはいつも斜めに書いてしまう。傾いているのである。

スケジュールの文字も、やはり傾いている


うーん、なぜだろう?
困っているわけではないのだけど、原点を考えてみたい。

「!」を傾ける理由は

あれやこれやと過去の引き出しをあけていったら、ある理由が浮かびあがる。

ひょっとして、読んでいる(いた)雑誌の影響なのではないか?


というわけで、家にあった雑誌アーカイブを漁ってみることに。(スクラップファイルにコレクションしている、コレクター気質)

押し入れにしまった、厚い厚いファイル×3を発掘して、いざ調査!

過去の「ViVi」をチェック

まずは、ViVi。
2015年ごろ(何月号かまではわからなかった……)の切り抜きを発見。

当時のViViは、ギャルっぽい。トレンド最前線にありながら、ノームコアや古着も取り入れていた。

パラパラとめくっていると、あった。「!」が斜めになっている!

(どうでもいいけど、このページに掲載されている玉城ティナちゃん、かわいすぎる)

見出しに2つも「!!」

見出しから本文まで、傾けた「!」で揃える徹底ぶり。

本文ももれなく傾き「!」

「!」を傾けると、フレッシュさが増した印象だ。ギャルの元気さやエネルギーを感じる。

2000〜10年代の「装苑」「メンズノンノ」「soup」なども一部手元にあったのでチェックしてみたが、その中で「!」を傾けて表記していたのは「ViVi」のみだった。


思えば、2010年代、学生だったわたしはカジュアル・モード系統の雑誌ばかり読んでいたと思う。

けれど、ViViみたいなギャルな雰囲気にも憧れていた。もしかしたら、傾いた「!」の元気さ、フレッシュな印象にあやかりたかったのかも。

ギャルとは無縁の学生時代だったはずだけど、あれ、マインドはバリバリ平成ギャルだったんか……!?


しかし、他にもどこかで見つけた気がするんだよな。
どこだっけ?

本棚を見渡す。

「POPEYE」にも……

本棚に埋まっていた「POPEYE」2021年12月を取り出す。
メンズ向けの雑誌であるが、シティボーイの世界観が好きでよく買っている雑誌のひとつだ。


いやいやまさかないだろう。そう思いながらもチェックしてみると、


あったー!!!!!

カジュアルシティボーイだな

見出しに使われていた「!」。たしかに、傾いている。

ざっとみた感じ、本文では使われていないが、見出しではたまにあるみたい。
フォントの効果もあり、ポップでカジュアルな印象が加わる。

POPEYEといえば、「。」 。
というかマガジンハウスの雑誌は「。」が多い。


こんな感じで、POPEYEといえば、語尾に「。」がつくイメージだった。灯台下暗し。

(余談だが、わたしのnoteタイトル・見出しで「。」が多用されるのは、絶対POPEYEの影響だと思っている)。

案外近くに、傾いた「!」はあった。

落ち着いているのに、ごきげんな感じ。POPEYEの「!」もいいな。

「!」を傾けるとポップさが宿る?

手元にある雑誌5〜6冊(しかも年代バラバラ)で比較したので、現行の雑誌ではまた変わるかもしれないけど、「!」を傾けると「フレッシュさ」「ポップさ」「カジュアルさ」が増していた。


「!」を傾けることで、わたしも言葉に気さくな印象を与えたかったのかもしれないな。無意識だが。

言葉数が少ないからこそ、心を開いていますよ〜あなたのこと気になりますよ〜アピールを、まさかの手書きでやっていた……!?

ちなみに、自分しか見ない、日記やメモも例外なく傾いた「!」で記入している。これも重たい話を重たくしない工夫だったのかも。

PCやスマホでは再現できない、傾いた「!」。
絵文字「!」もなんか違う。色が違うんだよ、色が。赤が強烈すぎる。

❗️(これね)

手書きのときだけにはなるが、これからも存分に「!」を傾けていこう。

あなたは、「!」をまっすぐに書く?傾けて書く?ぜひ教えてください!

※2022.09.04 追記

追加調査を行なった結果、なんと現在の「ViVi」は「!」が傾いていないことが発覚!ショックすぎるのだけど……いつのまに変わったのだろうか……。

継続して調査をしていきます。

ぜひサポートいただけると嬉しいです。いただいたサポートは、カメラレンズの購入に充てようと思います☺︎