見出し画像

2023.04.19のにっき

ちょっと、最近テンションハイ気味で飛ばしてて、疲れていたみたい。

6時起床、知らない間に二度寝、二度目の起床10時38分。ベッドから起き上がれず。

i Cloudの写真がいっぱいになってしまい、バックアップをとりつつ、いらない写真を整理する。

ごはんを作る元気がなかったので、もらいもののカボチャパイをかじって、また布団にイン。


友人からLINEが来る。

返事を練りに練っているうちに、30分経っていた。なんで返したらしらけないか?わからない。
ふと、私がいつも言葉に迷う理由がわかった気がした。

相手の反応をすごく考えてしまうんだ。

空気読めない発言をしてしらけないかな。
前に聞いたことと同じことを聞いて「話聞いてなかったんじゃん」と嫌な気持ちにさせないかな。
この話題、どこまで踏み込んでいいのかな。
これって笑っていい話題なのかな。

色々考えると、あの言葉もダメだ、これも言ったらいけない、とブレーキがかかる。気になったことがあっても、話の流れをぶったぎりそうで質問できない(それでもちょこちょこ失言はするのだが)。

相手を傷つけたくない。でもその裏にあるのは、自分を傷つけたくないという思いだ。ギクシャクしたくないから、同調するし、変な発言をしないようにピリピリしている。


だけど、ここ最近を振り返って、少し勇気を出して踏み込んだ時にそんなに拒否されたことあったっけ?と思う。
むしろ、ワードチョイスのズレや感覚のズレが会話のおもしろさを産むのではないだろうか?

言い間違いとか、なんでもないのにすごい笑える瞬間あるよね。
変な弄り方をしなければ、しらけずに笑ってもらえてむしろよかったってなる。

もちろん、相手がズレを楽しめる人かどうかにもよるのだけど、変に構える必要はないのかも。

それに、私が仲良くなる子は、ワードチョイスのセンスが良い子が多くて、言い回しを楽しんでる節すらあるので、変な失言もいい感じに料理してくれる…気がする。

失言を怖がらない勇気がほしい。




同僚から教えてもらった韓国アイドルのYouTubeを見る。

普段はアイドルに興味がないのにずっと見てられる、と普段は控えめな同僚が熱弁してたので、気になっていたツキちゃん。

表情管理が話題らしい。見ていると、ダンスも見せ方も目をひく。くるんくるんのツインテールが似合うのもすごいし、可愛らしい顔つきなのに手が美しすぎて、ギャップに心が揺れた。

幼い頃から韓国アイドルを目指していた超努力家だと知り、動画を追いかける。

あれ?これすでに沼に落ちかけてる?

ぜひサポートいただけると嬉しいです。いただいたサポートは、カメラレンズの購入に充てようと思います☺︎