見出し画像

大学編 #14

こんにちは!アンマーです。

最近カードゲームに絶賛ハマり中です。

デュエルマスターズやポケモン、今1番熱いのはデジモンカードです。

私が小学生のころは、親からカードゲームを買うことを禁止されていました。

理由は、至ってシンプルで紙切れに大事なお金を使うな。

カード=紙には、価値はない。

これがアンマー家の教えでした。

しかし、今カードゲーム需要が高まり、あるカードでは数千万円ほど価値がついてるらしいです。

幼少期全くといってカードゲームをやったことがなかったお陰で今ハマっていると思います。

皆さんも幼少期を思い出して、久しぶりにやってみて欲しいです。笑

☆入学後

前回は、寮生活の話をしましたので今回は、本業の部活動について話していこうと思います。

国士舘大学サッカー部は、部員数約250名の大所帯の部活でした。

過半数が、ユース出身者やプロ注目選手でした。

私に関しては、全国大会に高校時代出場0。

試合にも出れていない。

こんな感じでしたので、ついてすぐは新入生グループに入り練習をしていきました。

まず初めに驚いたことは、練習量の多さ。

びっくりするぐらい走りのメニューが豊富。

高校時代の数十倍練習がきつかったです。

高校時代までは、どちらかと言うと練習中に関しては、走れるキャラに属していましたが大学入学時は、後ろから数えた方が早かったと思います。

練習メニューも走りや筋トレ、対人メニューと正直自分が大っ嫌いなメニューばかりでした。

入学して2、3日で入る大学を間違えたとも感じました。

先に入学した先輩には、国士舘は、今年はポゼッションサッカーだと聞いていたが、入った当初は多少ポゼッションサッカーをしていましたが、基本は、大きく蹴って、走る。

まさに縦ポン。

いや、角取りゲームをしているような感じだったと思います。

もし大学選択を考え始めた自分が目の前にいたら「事前にしっかり大学について調べとけよ」って必ずアドバイスをすると思います。(笑)

練習後キツすぎて帰り道、足をびっこ引きながら歩いていましたが、入部して約1ヶ月後。

少しずつだが生活に慣れてきました。

1年生での練習も終わり、チーム配属がありました。

サッカー部には、いくつかのカテゴリーがあり

Topチームから順に、Bチーム→C1→C2→C3→その他で分かれていました。

1年生での練習の最後、紅白戦があり、私は確かだが活躍することが出来ました。

そのおかげでBチームに入ることが出来ました。

☆Bチーム

チーム配属後、初めての練習で感じたことは、プレーの強度が圧倒的に高いことでした。

身体的な走力、切り替え、球際の激しさと段違いに高校、1年生合宿と違いました。

またBチームには、鬼のコーチがいました。

練習中とにかく選手にプレッシャーをかけるスタイルで、入ってすぐプレッシャーがきて正直めちゃくちゃ焦りました。

もう練習に慣れることでいっぱいいっぱいの毎日でした。

ミスがあればコーチはもちろん、先輩からも怒られすぐに自信がなくなりました。

練習にはついていけない。

どうしよう。

早く落ちたいとも思っていました。

結局何も出来ないまますぐに、C1に落ちてしまいました。

その話はまた次回書きます。

では!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?