見出し画像

【3つの苦悩を晴らす】

このnoteは、耳で聞くやさしいYOGA哲学

フミママラジオの原稿になります⏬

最新ラジオエピソードは、こちら⏬👂耳で聞くやさしいYOGA哲学🧘‍♂️
フミママラジオ【平日毎日更新!!】
*Spotify https://spoti.fi/3rYctWA
*Apple potcast https://apple.co/3eBdNuR

3つの苦悩から紹介します

1)自身の心身から生じる苦

心とからだから生じる苦悩、想像つきます・・・

ヨーガ哲学では、心は、変化する感情を映し出す道具です。いろんな変化が日々あります。悲しみという苦悩を感じることもあるでしょう。
執着という、自分から切り離したい気持ちを抱えることもあります。そういう苦悩。体に違和感があったり実際に痛みを感じたり。


2)周りの環境からくる苦

半径10m位、環境、人々、持ち物、手の届く範囲の環境から自分の静けさを邪魔するものから生じる苦悩。家にいても、予期せぬ時に邪魔が入ったりします。持ち物も多すぎて自分を疲れさせてしまうこともあります。

3)大きな自然からくる苦

地震とか、大地がゆれたら自分の静寂はありません。自然環境からくる障害。その障害から守られ、本来の自分である静寂をこのヨガの時間に静寂がが戻ってきますように。大雨による被害。これもこの中に入ります。


この3つの苦(ドゥッカ)がYOGAや瞑想をしている時間ありませように・・・
という意味で、3回唱える言葉があります。

それが”シャーンティ”

シャーンティには、静寂という意味があります。

本来の自分”である静寂を曇らせている、障害(3つの苦悩)を晴らすマントラ

”オーム・シャーンティ・シャーンティ・シャンティーヒー”


この3つの苦(ドゥッカ)がYOGAや瞑想をしている時間ありませように
という意味で、3回となえる、というのがヨーガの習わし。

今日一日も皆様にとって素敵な一日になりますように!!

最新ラジオエピソードは、こちら⏬
👂耳で聞くやさしいYOGA哲学🧘‍♂️フミママラジオ【平日毎日更新!!】
                              *Spotify⏩ https://spoti.fi/3rYctWA
                                            *Apple potcast⏩ https://apple.co/3eBdNuR
*Instagram⏩ https://www.instagram.com/fumimamayoga/
*Twitter⏩ https://twitter.com/fumimama2020 
                
良かったらフォローお願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?