見出し画像

お歳暮・・・

こんばんは(^^)
今日もお疲れさまでした

お歳暮のシーズンですね
あなたは贈りますか?

私は独立してから25年間
ずっと贈っています
この1年、お世話になりましたの気持ち
この1年、お元気でしたか?の気持ち
この1年、会えなかったですね・・・の気持ち
これはコロナ禍だからこそです

最近は贈らない人が多いとか?
仕事でお世話になった方?
これからも何かとお世話になる方は?
下心だけで贈るわけではありません(笑)

日本だけですよね
お中元とお歳暮を贈る習慣
お正月には「お年玉」

何故こんな習慣が出来たのか?
お歳暮は江戸時代まで遡り
長屋の大家さんや取引先に
店子や商人が始めた
商習慣として行われていたようです
それなりの効果があるから
続いてきた習慣なのでしょうね

私の場合は
仕事でどうしてもエビデンスを確認したいときに
大学の先生や医師にすぐに確認したいって時があります
そんな時にすぐさま連絡を取って教えて頂いたり・・・
そんなことが良くあるので
普段の御礼代わりに贈っています
そのおかげでしょうか?
出した質問に速やかに答えが返ってきます
「気は心」なんでしょうね

今年のお歳暮は・・・?
と、悩むことがまた楽しい
これを贈ったら喜んでくれるかな?
あれはどうかな?
と、かなり時間をかけます

贈る人の「笑顔」が見たいから
1年の最後の月に思いを込めて・・・
「ありがとうございます」

運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子でした(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?