見出し画像

9月の9は9番街レトロの9

ということで、私が好きな芸人さん、9番街レトロの好きなところを書き尽くします。今の私が思ってることを書いただけで、自分が9番街レトロに詳しいとは思っておりません🙋‍♀️(免責)

初めてライブで見た日、9番街レトロが見たくて神保町の劇場に行ったけど、実はお二人のことをまだよく知らず、お笑いの劇場に行くのも初めて、生で漫才やコントを見るのも初めてでした。(なので私が初めて生で見た漫才は、その日のトップだったぺんとはうすになりました。)
ネタの出番で9番街レトロが登場した瞬間、ステージが一段階明るくなり、視界が開けてパッと広がった感覚がありました。うまく言えない、要は"華"というやつだと思います。今までに経験したことのない感覚で、ファンになったのってもしかしたらあの瞬間かもしれないです。
そして釘付けになったまま見たそのネタが、めちゃくちゃおもしろかったんですよね、地元に帰る練習のネタ…市長〜レーザーの流れが好きすぎる、M-1一回戦もこのネタでした。

9番街レトロは同じネタでも毎回同じ流れでやることは少なく、ちょっとだけ違う日もあれば、途中からどこか行ってしまって結局戻ってこない、みたいな日もあります。
いつもと違う部分で笑うこともあるし、何回聞いても同じとこで笑っちゃうのもあって、私はあるネタの「サンドイッチだ!!」で毎回必ず笑ってしまいます。その後の「もっとおかしなこと言えよ」の例えも好き。渋神作戦というライブで連続でネタやったのも、忘れられないくらい面白かった。あの日幸せだったな、日本中に配信してほしかった。
ライブで9番街レトロを見て欲しいなーーー、出来れば複数回見てほしい。劇場に一人で来てるお客さんもたくさんいるし、性別も年齢も様々です。神保町は良いところですよ。

YouTubeで見られるもので言うと、私はどうしてもこの「ペット可のレストラン」が好きで好きで、タイムマシンが一度だけ使えるとしたら、このライブを生で見たいです😭

Youtubeチャンネルについては、以前の記事でもぽろぽろお勧め書いてるので割愛…いつか自分のためにまとめておきたいな。

しゅんさんの発するおもしろは脳の「おもしろい」に直接届く感じがあります。おもしろさそのもの、みたいな。理解の前に笑ってしまう。なんかずっと面白くて笑って、いつのまにか元気になってるんだけど、なんだっけ?って。それで後日急に「あの時ああ言ったの面白かったな…」って思い出し笑いすることになる。
でもずっと訳わからないだけではもちろんなくて、M-1の一回戦の動画、よーーーく見てみてほしい、しゅんさんってすごいんです。と私は思いました。
あと普段は大ふざけのイメージがありますが、お客さんが楽しめてるか、ついてこれてるかいつも気にしてくれてるところ、どうやって人を笑わせるか楽しませるかを考えて実現させるところが好きです。
前も書いたけど、私はしゅんさんの世界の整理の仕方というか、物事の飲み込み方が好きで、それが垣間見えるしゅんさんのnoteが好きです。最近だと、素敵じゃないかのニューラジオにゲスト出演した時の素数の話も良かったし、今月毎日更新をしてるやれ全ラジオも面白いです、好きな回何度も聴いてる。私スタエフ大好き。
そしてしゅんさんの本名、漢字が「瞬」なところが最高。知ったとき感動した。一番しゅんさんに似合う名前。
忘れちゃいけない最高チャンネルも貼っておきます。(平和の使者かつやまんちチャンネル)(お勧め回書こうかと思ったけど数行じゃ無理だった、また改めて書きます。)

京極さんは一見クール、近寄りがたいイメージがあって、あるようで、というのも、京極さんを初めて見たのは岡田を追え‼︎の動画だったので、私はどちらかというと人懐っこいイメージを持っていました。最近も、思い返すとステージ上で笑い転げる京極さんばかり見ている気がして、あんまり尖ってると思ったことがない気がします。
大阪にいた頃とはだいぶ変わったという話をたまにされてますが……月間芸人とかね、これは本当に良い記事です。
個人チャンネル(京極風斗の道楽ちゃんねる。)で、36冊の本を紹介する動画があるんですが、二人称視点で書かれた作品を脳が受け付けなかった、(中略)、僕が僕のことを好きすぎた、と言ってて、そういうところが好きだなと思いました。京極さんが何を面白いと思うかに興味があるので、個人チャンネル開設は嬉しかったです。
私も相当我が強く考えが凝り固まった人間だという自覚がありますが、京極さんの言うことはなんか素直に聞けますね。ファンだから?
京極さんはネットViViで隔週連載をされてて、今日更新された#3がとんでもなく良かったので読んでください。好き。
そして京極さんはいい意味で本当にあざとい。言葉の本来の意味じゃなくて「あざとくて何が悪いの?」の用法のあざとさ。
にゃんにゃんです。

あとコンビ名も好きです、9番街レトロ。
ずっとアイドルオタやってきたこともあり、名前の重要性って常々感じているんですが、(リズムがいい、字面がいい、それとわかる略称が付けやすい、被らない、サーチしやすい、など)
9番街レトロって本当にいいコンビ名だと思います。
「9番街フェス」「9番街リハ」「9番街ネオ」「9番街トーク」「9番街ジャック」などの名を冠したライブやイベント、どれも分かりやすく、見た目もよく、キャッチーで最高。
2人の名前を並べて書いた時のバランスも好きです。漢字とひらがな。

そして私は9番街レトロの、ファンがいることにきっちり向き合ってくれるところが好きです。
だから出来るだけ良いファンになりたいなと日々思っています。感情が溢れてそうもいかない時も多いけど。今とか。
せめて出来るだけ邪魔にならないファンでいたいと思いつつ、そもそもこういうの書くのも「キモいファンがついてる」って思われる恐れがあって申し訳ない。でも今日だけ許してほしいもう書かないから!

いつもはち切れそうなワクワクと笑いをありがとう。9番街レトロのファンになれて良かった、私はいつも幸せです。この先、優勝とか、ゴールデンとか、まだまだたくさん嬉しいことを実現してくれるんだろうなと思うと人生たのしい!!
日付変わって今日は、はちゃめちゃ楽しみな9番街フェス🙌他にも楽しみがたくさん!まだまだ9月は長いですが、最後まで楽しもうと思います🙆‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?