マガジンのカバー画像

オンラインツールまとめ〜生産性を上げて自由な時間を楽しもう〜

35
ちょっとした作業をオンラインツールを使って効率をアップしよう! ひとつ導入するだけで大幅に時間短縮できるツールもあります。そんな記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

オンラインツールによる空間の可能性【スペースマーケット】

今回共有したいオンラインツールは、スペースマーケットについてです。 シェアリングエコノミーと言われるようになって久しいですが、スマホを使ったオンラインによる効率的なシェアができていってますよね。 モノ、スペース、スキル、時間…あらゆる資産を共有する「シェア」の 考えや消費スタイルが広がっていってます。その流れの中、空間をシェアするスペースマーケットの活用は可能性がありますね。人口も減るし、効果的に空間を活用できるニーズはこれから高まるでしょう。 コロナ禍で感じた民間の魅

電子図書館はまちを越えてく?【圏域で利用可能に】

先日は、きくち電子図書館の話を書いてましたが、今更ながら近くの大津町というところが12月に「きくち圏域電子図書館」へ参加したと書いてありました。 過去に電子図書館についてまとめましたので、未読の方はこちらをどうぞ。 どんな価値があるだろう?使い方があるだろう?みたいな感じに デジタルでものの移動がないから広域で管理できる菊池市は47,983人(令和2年12月時点)ですから、大津町35,386人も加わってもらうと、単純に利用者が大幅増ですよね。 特に電子図書館とか、移動

Kindle unlimitedはどうなの?【電子書籍の個別最適力】

今更ながら、Kindle unlimitedをはじめましたコロナ禍でみなさんはどんな年越しをお過ごしになったでしょうか?私は、親戚が集まるのも自粛し、いつもと違う正月を過ごしました。 さて、読書についてなんですが、去年はほとんどスマホで読書に切り替えてみてました。隙間時間にアプリ立ち上げて読むみたいなパターンですね。使い慣れた端末で、ふとしたスキマ時間を読書にあてられるなぁと思い試してました。私自身は、そんなに読書家というわけではなく、昨年は電子書籍40冊くらい。紙の本は2