見出し画像

遊びがない悩みの話

きょうのnoteは何も気づきとか学び、カタルシスもない、ただのふわっとした悩みの話なので、そんなの興味ない人は「仔ヤギニュース」でも読んでもらったほうがいいかも

ここのところずっとぼんやり悩んでるのだけど、遊ぶのが難しい。

いや、どこかでアクティブに遊ぶとかでなく、いろんな場面でいろんな意味での「遊び」を入れることができてない。

文章だってそうだし、時間の使い方だって「遊び」がないと窮屈だ。まあ自分はそれでよくても、周りとか関わってる人にはそういうのよくない。

noteを読んでくれてたりサークルに入ってくれてる貴重な(本当にそう思う)方々にも、なんだか「・・・」な気持ちになったりする。

そんなの、みんな大変だよ。それでもいろいろ工夫してるじゃん。そう言われたら、ほんとそのとおりだと思う。

この数か月で、note界隈でもいろんな新しい「遊び」が生まれて、それがすごくみんなを楽しませたり、日常のバランスをとる何かになってたりしてるし。そういうのを企画してちゃんとオーナーシップ持って動かせてる人すごい。

どんなときでも「遊び」をつくれるって、すごい能力だし、実は「不要不急」に支えられてきた僕ら(社会構築主義的にも)の本質を見せてもらえてる感じがする。

ただ、その遊び方もこういう状況なのでオンラインにどうしてもなる。ZoomとかSlack使ったり。

個人的には自分も何かできないかなとも思うし、オンラインでの「遊び」に参加できたらいいなと思うのだけど、そこに入っていく遊びのリソースが足りてない。

ありがたいのかどうなのかわからないけど、この状況でも仕事もやることもまったく減らない(むしろ微妙に増えてる……)から悩ましい。

事務的なのではないMTGとかもオフラインで拾える情報量、その場で創発的に生まれるものがオンラインでリモートだと、どうしてもカットされる。というかこぼれ落ちる。

そこを拾っていく作業をオンラインでずっとやったあとに、遊びのオンライン時間を過ごせないことも多い。まあ、単純に自分のスペックがあれなだけなんだけど。

オフラインの世界なら、仕事も遊びも意味のないことも区別なくノーボーダーで全然大丈夫なんだけどOn-line to On-lineだけの世界で仕事も遊びも、意味ある事も無意味なこともうまくやってくのって結構たいへん。

みんなどうなんだろう。まあ、オフラインのほうが面倒くさいって人も結構いるからそんなぼんやり悩む人少ないんだろうな。