日本茶に しみじみ思う 秋の空

秋めいてきたような、夏に戻っているような……そんな微妙な気温ですね。

こんにちは。ひじき茶々です。ちゃちゃちゃー!🍵

✎︎________________

茶の暇さんのお茶の定期便から、9月のお茶を飲んで感じたことを描いていきます。

今回も楽しく!書いていきます。よろしくお願いします🍵

第1茶 川辺 ゆめかおり

○深蒸し煎茶
○使用した茶葉の量ー5g
○お湯の温度ー80℃前後
○抽出時間ー35秒

͛.*🍃口に含んだ瞬間に感じる、はっきりとした渋みと、少し遅れてやってくる強い旨味。最初は「お?」と驚くも、少しずつ少しずつ舌に馴染んでいく味わい。

͛.*🍃余韻が、すごく続く。「いいお茶、飲んだなぁ」と感じさせる、しっかりとした後味と、じんわりと長く続く余韻。

͛.*🍃お茶の底力のような、力強さを見せてくれるお茶。率直な気持ちをいえば、「かっこいいお茶」

第2茶 白折sweet

○茎緑茶
○茶葉の量 4g
○温度 90℃
○抽出時間 35秒

͛.*🍃一言で言うなら不思議。あっさりとした苦味を感じる。この苦味に似た味わいが、強すぎず弱すぎず、絶妙に心地よく感じるバランス。

͛.*🍃さっぱりした後味。印象としても、さっぱりした感じなので、余計に、何杯もいってしまいたい感情に駆られる。

感想

͛.*🍃お茶が面白い!と感じさせてくれる。とっても楽しかったです。

͛.*🍃それぞれの違い、今まで飲んでいた日本茶との比較。世界はまだ広いと教えて貰っている気がして、うきうきわくわくでした。

͛.*🍃それではまたお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?