見出し画像

モバイルオーダーの沼 笑

おはようございます♡

もうわかりますね♪
スターバックスさんです✨
沼ります。笑
オートチャージしちゃったらもう 
ヤバい(笑)で す
よくスムージーやハーブティー
コーヒーフラペチーノを好んで飲みます。
週 2-3回目安かな

2020年から開始されたモバイルオーダー、
私は遅くて最近GW中にデビューしました。
地元喫茶も楽しむOLです❤️
地産地消意識していますしバランスですね。
便利すぎるのは時には考えものですが上手く使うスタンスでいようと思います♪

あくまでベクトルは楽しく
実は昨日急にお願いされたお仕事で流れ弾が当たって笑   
流れ弾は嫌味でした 笑
一瞬いらっとしたのですがっ
自分を整えすぐに戻りました。
お陰で思考の切り替え訓練が出来たので良かったです。

そう結果オーライ

さてさてback to toic
スターバックスジャパンの歴史おさらい😊
米国のコーヒーチェーンであるスターバックスが日本市場に進出し親しまれています。
以下その歴史を簡単にまとめています。

1. 1995年
 - スターバックスは、セゾングループとの合弁会社「株式会社スターバックス コーヒー ジャパン」を設立。

2. 1996年
 - 8月2日、日本初のスターバックス店舗が東京・銀座にオープン。
これは米国外初の出店

3. 2001年
 - 東京証券取引所マザーズに上場。

4. 2003年
 - 日本国内の店舗数が500店舗を突破。

5. 2011年
 - 日本国内での店舗数が1,000店舗を突破。

6. 2014年
 - スターバックスコーヒージャパンは、
完全子会社化され、米国スターバックスが株式を全て取得。

7. 2015年
 - スターバックスジャパンの上場廃止。

8. 2020年
 - 全国で700店舗以上でモバイルオーダー&ペイ(Mobile Order & Pay)を導入。

スターバックスジャパンは、独自の商品開発や季節限定のメニュー、地域限定のメニューなども展開
日本の消費者に合わせたサービスを提供中。
また、持続可能な取り組みとして、環境に配慮した商品やプラスチック削減のための積極的取り組み中。

現在も全国で多くの店舗を展開しており、コーヒー文化の普及とともに、多くのファンに支持されています。
もうすぐ30年になるんですね
もし個人で喫茶経営するなら
プロテインドリンクや酵素ドリンクを提供したい🥤です。
顧客の健康にあうドリンクを提供することでより健康に寄与したいです♪
なので喫茶しながら勉強中📚📖

一応モバイルオーダーのこと補足
スマートフォンやタブレットなどのデバイスを使って、商品やサービスの注文を行うシステムのこと。
専用のアプリやウェブサイトを通じて、飲食物、商品、チケットなどを事前に注文し、支払いもオンラインで完了することが多いです。

利点には、以下かな

1. 時間の節約
店舗に到着する前に注文を済ませておくことで、待ち時間削減可能。
2.効率性の向上
店舗側の注文処理が効率化、混雑時でもスムーズに対応できる。
3. 便利さ
私達は好きな場所で注文を行えるため、急いでいるときや並びたくないときに便利。
4.正確性
自分で注文内容を確認して入力するため、注文の間違いが減少。

特に待たなくていいのが最高
だけど昭和喫茶だと待つのも醍醐味

喫茶店って自分時間場所だもん
ぼーっとして気持ちのリリースしましょ


それでは良い1日をお過ごしくださいませ
今日もありがとうございます💕  

さくら

この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?