見出し画像

絞りとSSの1段変更に苦しむあなたへ・・・

プログラムオートから絞り優先、シャッタースピード優先を触りだす脱初心者の方が悩みだす原因の一つに露出の段数変更があります。

あれ、混乱しますよね?

1段て何だよ!

「1段上げて」

「2段下げて」

「もうイヤです」

となります。

あの1段の1は、

1から2もしくは、

2から1へと、

整数で上げ下げされるものじゃなくて、

2.8から3.5

5.6から4.0

と、いう訳の分からない数値の移動です。

正確にはルートの話になるんですが、そんなものはどうでもいいです。

このわけのわからん数値が1段の変化です。

1段上げ下げ、頭が爆発する

熟練されてくると、絞りとシャッタースピード、さらにはiso感度の三角関係を頭の中で瞬時に組み立てて自分にとっての適正露出を導き出すわけですが、初心者の方はここでかなり嫌気がさします。

ダイヤルコロコロ3回

そこでヒントです。

絞りやシャッタースピード優先で撮影してるのであれば、調整ダイヤルを3回コロコロどちらかに動かせば1段増減します。

理由は、カメラのデフォルト設定では、

1コロコロ1/3EV(1/3EVとか分からなくていいです)

なので、3回コロコロで1段増減です。

例えばマニュアルで撮影するのであれば、

絞りの数値を大きい方へ3回コロコロしたら1段大きくなりますよね?

さらにシャッタースピードの数値を大きい方へ3回コロコロしたらどうなるか分かりますか?

答えはコロコロする前と同じ露出です。

ここはじっくり考えて落とし込みましょう!

最後に

分かりましたか?

3回コロコロで1段増減です。

絞りもシャッタースピードも同じです。

カメラにもよりますがiso感度も同じです。

これクリアすると撮影条件の変化に対応できます。

がんばれ!

-----------------------------------------------

カメラ歴20年、ストロボ撮影歴10年の筆者が、脱初心者に向けてストロボを使用した撮影、自然光に関するヒントなどを日々綴っていきます。

よろしければフォローお願いします。

​-----------------------------------------------

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,155件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?