見出し画像

関東で住まいを探す際に絶対に確認してもらいたいサイト

歴史や文化を、現代を生きる人たちに役立てたい。
そう思って、noteをはじめました。
基本的に自分が覚えておきたいことをまとめるのが目的ですが、「多くの方に役立つ情報を発信していきたい」という気持ちもあります。

今回は「関東で住まいを探す際に絶対に確認してもらいたいサイト」について書きたいと思います。

歴史的農業環境閲覧システムをご存知でしょうか。

関東で住まいを探す際に参考になるサイトですので、多くの方に見てもらいたいと思っています。

現代社会でも、天候によって大きな災害が起きる場合があります。
歴史を見ると、社会は災害との闘いの日々でした。
それが、現代のインフラ整備によって災害について、ある程度対策が講じられるようになりました。

それでも、まだ災害の被害は完全に防ぐことはできません。むしろ、温暖化の影響で豪雨や大型台風などの被害は大きくなっているような気がします。長い時間をかけて築いてきた社会の基盤、家族の絆が、破壊される恐怖はいつの時代も変わりません。それを防ぐために多くの人が、様々な立場から対策を考えています。

私もこの問題についてはいつも考えています。私の立場から次のように考えました。

もっと多くの人が、自分の住む場所について、その歴史や地理的環境を知っていれば、より住みやすい社会になるのではないでしょうか。

歴史的農業環境閲覧システムのトップページには
「明治初期から中期にかけて関東地方を対象に作成された「迅速測図」と、現在の道路、河川、土地利用図とを比較することにより、農村を取り巻く環境の歴史的な変化が閲覧できます」
とあります。もともとは農業環境を知るために作られたサイトですが、土地の地理的環境を知るためにとても有益なサイトだと思います。

例えば、引っ越しをしなければならなくなった場合、住む場所を決める前にこのサイトを開けば、その土地が昔どのような土地だったのかについて知ることが出来ます。

サイト閲覧するという一手間をかければ、その後の心配も少し減るのではないでしょうか。

特に家を購入しようとされる方には絶対に見ていただきたいと思います。親切な不動産屋さんであれば、そういった情報を教えてくれるかもしれません。でもずっと住む家やマンションを買うのであれば、あくまで自分の目で確認するべきだと思います。ご自身や大切なご家族の将来のために。

本当は、郷土の歴史にも興味を持ってもらいたいと思いますが、それは別の機会でまとめたいと思います。知りたいと思えば、知ることが出来るのが現代社会のいいところだと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございます。
少しでも気に入っていただきましたら、ぜひご家族や知り合いの方にお伝えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?