見出し画像

~紅茶のひみつ~ ふむふむの空想お茶会 はじめます。

少し気分が落ち込むとき、キリっと気分を引き締めたいとき、のんびりひとりの時間を楽しみたいとき、美味しいお菓子が手に入ったとき。
そんなときに私は紅茶を飲みます。

水道から水をそそぐ。大きな音がするくらいの位置にやかんを置き、空気がたくさん入るように。
たっぷりの水が入ったやかんを火にかけて音が変わるのを待つ。
ふつふつふつ、ぷくぷくぷく、ぼこぼこぼこ、音の変化とあぶくの大きさを確かめながらお湯が沸騰するのを見届ける。

沸騰する前のやかんから少しだけお湯を取り、ポットとカップにあらかじめ湯通しをする。このひと手間が紅茶を美味しくする秘訣。

カップはその時の気分でアンティークモノや昭和レトロ、手びきの作家ものと使い分ける。好きなカップでお茶を飲めるのはこの上ないしあわせ。

ティースプーンでその日の気分に合わせた茶葉をすくって入れる。
やかんから沸騰したお湯を注いだら、3分のタイマーを忘れずに。

ポットの下にはお湯の温度が下がらないよう鍋敷きも。

たったこれだけ。

香り高く水色も美しい紅茶はリラックス効果もあれば、気分を高めるきっかけにもなる。

紅茶のある暮らしでひとりでも機嫌よく過ごせているのかもしれない。

ある人から言われました。

紅茶好きだと言ってもティーインストラクターの資格を取るところまで行動する人はなかなかいない。知りたいと思っている人はたくさんいるはずだから、せっかくなら少しずつ生かしてみたら?


すっかり前置きが長くなりましたが
そろそろ

ふむふむの空想お茶会 はじめます

今後の予定
・美味しい紅茶の淹れ方 オンラインで開催します(1回に3名ほど)
・あなたの性格や好みに合うお茶を選びます
・フレーバーティーや気になる紅茶 いっぱい種類があって選べない 代わりに試して味の説明をします
・お友達が週末店長をしているカレー屋さんで月1回チャイを販売します

などなど 

いつまでも考えているだけでは何もはじまらない。宣言してそろそろ本格的にとりかかろうと思います。

紅茶好きの方、紅茶のことはあまりよく知らないけど気になるという方、お店ではいつも同じものばかり頼んでしまうという方。

家でも気軽においしい紅茶を飲みたいと思っている方、もしかしたら自分で淹れた方がご自身の好みの味でお茶を楽しめるようになるかもしれません。
大好きなカップでひとりゆっくりお茶時間。
その時のちょっとしたコツなどをお伝えできたらと思っています。

これから少しずつ紅茶について発信していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。


コメントやユーザーの問い合わせ、TwitterのDM、何でも構いませんので興味があるという方はお知らせください。

私のnoteを見つけて、そして読んでいただいてありがとうございます。サポートしていただけるのであれば、少し離れた場所への取材や学びの場への参加費に充てさせていただきます。