見出し画像

【稼げるメニュー名のつけ方】

サロンサポート塾のメンバーさんから
【稼げるメニュー名のつけ方】
という投稿をしている
SNSアカウントがあると教えて貰いました。

私、メニュー名や商品名、講座名など
ネーミングはとっても苦手でして

なんか、いつも、なかなか決まらないし

女子受けさせたいとか
キラキラ魅力的にさせようとすればするほど

時間を掛けて決めた割りに
ドストライクでベタな名称に💦


ネーミングノウハウを提供しているコピーライターさんとかのアカウントなら自分もフォローして参考にしたいし、

できたら、サロンサポート塾のメンバーさんにも紹介したい!!

ということで拝見したのですが・・・・






ご、ごめんなさい!!
無理でした、紹介できないです。

ガッツリ
景品表示法違反
薬機法違反

軽く医師法にも抵触

確かにね。
そう書いたらキャッチーだし
一般の人も受けたくなる!
わかるよー

でもね。本当は。

超ダサいメニューで売った方が
将来的に、集客なんて頑張らなくても良くなります。

だって、ルール違反してるサロンよりも、
ダサくてもちゃんとルールを守って、自分の言葉で伝えてるサロンのほうが信頼されるから。

たぶん、昭和や平成なら
ルールとか法律もゆるかったし大丈夫だったかも。

でもね。もう令和なのよ。
時代も法律も変わったのよ。

ここ数年の広告規制はシビアです。
罰金もしっかりあります。


「一瞬で小顔になれる!」
という表現を使うサロンが一瞬で消える時代になりました。

キャッチーなメニュー名で
今、一時的に「稼げる」としても

それは将来
「あのサロンは違法なことをしている」
という炎上案件と表裏一体。

実際本当に悩んでいるとき、不安なとき
”このサロンなら・・・”って思うサロンは
そういう一時期だけの表現方法を使わないとこだと思うんですよね。

なので私が主催するサロンサポート塾では
ルールを守って堅実に。
信頼をされるサロンになってもらえるような
ノウハウやテクニックを紹介していきたいと思っています。

ルールを守って堅実に。
サロン経営に必要なこと学びたいなら
【サロンサポート塾】でお待ちしてます〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?