往復声簡6日目|あそびをつくろ。

4月9日(金)


昨日は飲みすぎました。

夜に五七五をみんなでつくって発表して、だいたいほめちぎる遊びにハマっています。超たのしい。おかげで、ワイン1本をあけてしまったのです。



朝、目覚めると、部屋が超絶きたなかったので、掃除するところから一日をはじめました。

シーツもばっちり洗いましたし、物も整理して、床もふきました。


公園へいく時間がギリギリになってしまい、「おはようございます」の挨拶ができたのは、開始時刻をすぎた7時47分でした。

みなさま、2分お待ちいただき、ありがとうございました。

「待たせても、待ってくれるから大丈夫」ということが体感としてわかりました。ちっちゃな荒療治をコツコツと。



「あの辺りに座ろうかな~」とイメージしていた場所には、すでに女性がひとり。

その方は、スマホをみながら歌の練習をしているようでした。

お互いに違うことをしながら、いっしょの空間にいるのが、なんだかうれしかったです。



旅をしながら、朗読したいです。

今日は海辺から~、とか、今日はベトナムの市場から~、とか。

いろんな場所の音を届けます。


あとあと、食べ物や料理の朗読がとてもたのしいです。

いつか、わたしが料理の詩やエッセイをかいて、朗読して、その声がメニューになるようなことができたら、すてき~って妄想しました。



朗読を終えると、声が1つ届いていました。

「ふたりがであった」。

ビール好きのくじらとお茶好きのいるかが出会うおはなしでした。

わたしはクラフトビールが好きだからうれしいな~って思っていたら、読みすすめているなかで偶然ビールがでてきたそうです。そして、贈ってくれた声の主は、お酒が飲めなくて、お茶が好き。

すてきなぐうぜんです。

いつか乾杯しましょう。



夜に、もう1つ声が届きました。

谷川俊太郎さんの詩にくわえて、夜の五七五日記あそびでつくった2つの句を、解説付きで詠んでくれました。

丁寧な言葉えらびから、本人の慎重さと品の良さとやさしさが感じられます。すばらしい句!

たのしそうに見えるので、これからも五七五であそんだら良いんじゃないかなと思います。

そうしてくれたら、わたしは、五七五のあそび相手ができて、うれしいです!笑



自分のすきなモノやコトで一緒にあそんでくれる人がいると、自分もたのしいんですよね。

みんな、五七五で日記かいたことないでしょう?

だから、わたしは部屋を立ち上げました。

まずは、五七五づくりを体験してもらって、たのしいことが実感できれば、わたしとまた五七五で一緒にあそんでくれるかな~って思っているのです。


あれ、往復声簡じゃなくて、五七五日記のはなしになってます?笑

マイブームがきていますので。笑



これからも、こころが満たされるあそびを、たくさん見つけて、つくって、いきたいです!






届いた声:2つ

贈った声:〇



  ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 ~ ~ ~ 波 ~ 🐳~ ~ ~
~ 🐬~ ~ ~ ~ ~ ~



往復声簡のはじめた経緯や想いはこちらです。


往復声簡のほかにも、毎朝、クラブハウスで朗読しています。

毎朝、自分の好きな本をただひたすら声にだして読む15分間をすごしています。
月~金曜日は7:45から、土日祝日はゆっくりスタートで8:45から。
クラブハウスのアカウントは「@damatsu」です。
(ブタのアイコンがでてきます)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?